
BIGLOBEと@niftyを利用しております。
スピードテストの測定ではXPパソコンですが
BIGLOBEが37メガ、@niftyが26メガという速度なのですが、ネット上のダウンロードなどをすると
@niftyのほうが早いのです。
スピードテストが遅くても、インターネット上にある
ダウンロードが早いということはあるのでしょうか?
http://www.macromedia.com/shockwave/download/dow …
このサイトにある、ショックウェ-ブ、
フラッシュプレーヤー7をインストールするときの
ダウンロードの早さが、まるで違うのです。
FTTHをりようしておりますが、BIGLOBEでは約2分
@niftyでは約25秒というように違います。
スピードテストの結果とは違い、測定が遅いほうが
実際のダウンロードが早いなんていうのは、
あるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ファイル容量が、約2.5MB=20Mbpsとあります。
単純計算では、20Mbps回線以上では1秒以下でダウンロードできます。
私はADSLでせいぜい4Mbpsですが、ダウンロードは10秒以下でした。
@niftyも遅いですね。BIGLOBEは問題外です。(汗
#2さんが指摘されているとおり、プロバイダから先の経路が違います。
違う経路を取るので、途中で障害となる機器などがあると極端に遅くなります。
経路の調べ方
アクセサリ→コマンドプロンプト で下記のようにトレースルート(tracert)を使って調べます。
C:\Documents and Settings\pc>tracert www.macromedia.com
Tracing route to www.macromedia.com [216.104.212.88]
1 <1 ms <1 ms <1 ms
2 19 ms 19 ms 20 ms
16 130 ms 129 ms 133 ms www.macromedia.com [216.104.212.88]
トレースレートにて測定をしてみたところ
@niftyのほうが早いことが判明しました。
スピードテストが全てでないことが、よくわかりました
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スピード測定するときの経路と、実際のダウンロード時の経路が同じとは限りません。
たとえば、
プロバイダAだと
国内サイトアクセス
自宅-プロバイダA-サーバー側プロバイダC-国内サイト
国外サイトアクセス
自宅-プロバイダA-海外中継線D-海外プロバイダE..
プロバイダBだと
国内サイトアクセス
自宅-プロバイダB-サーバー側プロバイダC-国内サイト
国外サイトアクセス
自宅-プロバイダB-海外中継線F-海外プロバイダG..
のようになってたりします。
経路が異なれば、スピードも変わりますし、スピードテストでの結果と、ダウンロード速度は異なります。
上記例ですと
自宅-A-C-サーバ の速度>自宅-B-C-サーバ の速度であっても(速度測定サイトを使うとAが測定値が高い)、
D-E の速度 << F-G の速度 だと、データの送受信はB経由のほうが高速
と言うこともおきます。
同様なことは、国内での通信でも起きてます。
速度測定サイトでの結果は、まあ、目安 程度に考えておいたほうが良いかもしれません。(速度測定サイトと、接続先がネットワーク的に近い(同じネットワーク内にある)なら、測定サイトの結果と実際のダウンロードの結果はほぼ対応しますが。)
丁寧な回答ありがとうございます。
教えていただいた情報などを元に
参考にさせていただき、プロバイダーにも
相談や報告をして見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メガ・エッグのギガ王について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
光電話対応機器RT-200KI(NE)の...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
インターネット速度が測定サイ...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
リンク速度が1Gにならない
-
1GBのデータをコピーする時間
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
フレッツ光について
-
光コラボレーションに転用した...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ速度測定サイトと一般...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
光回線を引いている人に質問 家...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
OCN光が、遅い。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
Bフレッツのテスト時のスピード...
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
CATVの速度について
おすすめ情報