プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一眼レフ ISO と露出の違いをおしえて欲しいです。
絞りとシャッタースピードは分かるのですが、
ISOと露出というのがどういうことなのかわかりません。
どちらも意図的(デジタル的に)に明るさを変えられるものかと思うのですが、普段はISOを変えて使っています。
露出で明るさを調整する時とは、どのような時なのでしょうか。

A 回答 (8件)

ISOとはISO感度のことですよね。

撮像素子(CMOSなど)の受光量に対する感度です。ISO感度と露出は、お互いに直接は影響しあいません。露出とは撮像素子(CMOSなど)にどのくらいの光量を晒すかです。それは絞りとシャッタースピードが左右します。

ごくふつうにはISO感度(昼間の屋外ではISO100~ISO200程度、朝夕の薄暗いときや室内ではISO400~ISO800、夜ではISO1600以上にすることがある)は変えず、露出は絞りとシャッタースピードで調整しますが、それで調整しきれない場合や特別な撮影意図があるときにISO感度を選び直します。

露出を+1ev,-1evなどに調整することは露出補正と言い、露出を自動でやらせると思いどおりの明るさで写らないことがあります。そのときに明るさを増す場合は+1evなどに、明るさを抑える場合は-1evに手動で補正します。
たとえば、自動露出にしておいてレンズを上向き加減にし、空を多く入れようとすると、自動露出では空が適度な明るさで写るようにします。そうすると、その下にいる人物の顔や景色は相対的に暗く写ってしまいます。そうならないようにするために、露出補正をたとえば+1evに設定します。どのくらいの補正がよいかの判断は、その人の経験値(いわば撮影の腕)に左右されます。
逆に、たとえば夜の火祭りの光景を自動露出で撮ろうとすると、カメラは暗い夜の光景が適度な明るさで写るようにします。そうすると、焚かれた炎は明るく写り過ぎ、炎のような色は出ずに真っ白に写りがちです。そうならないようにするために、露出補正をたとえば-1evとか-2evのように露出補正します。

露出を手動にし、自分判断で露出を設定する場合は露出補正はいりません。
    • good
    • 2

ISO感度について



ISO感度はフィルムカメラの時はISO100、ISO400、ISO800といったようにフィルムごとに感度が異なっていたので、ある意味分かりやすかったというか、暗いところで撮るのが主なら、感度の高いフィルムを使えば良かったのです。
ところがデジタルカメラになるとカメラでISOを自由に変えられます。明るさを調整するのが露出なら、絞りやシャッタースピードで調整するのと、ISOで調整するのがどう違うのか、という質問ですよね。
絞りやシャッタースピードは他の回答にもあるように、物理的にカメラに入ってくる光の量を調節するのに対し、ISO感度は電気信号を増減して調節します。


「ISO感度を2倍にすると電気信号は2倍になります。
ISO感度を2倍にすると撮像素子に当たる光の量が半分で適正露出になります。
つまり、ISO感度をISO100からISO200に上げると、同じ絞り値(F値)であれば2倍速いシャッタースピードで撮影できます。ISO200からISO400に上げた場合も同様です。
暗い室内などではシャッタースピードが遅く、手ブレや被写体ブレが発生してしまうことがあります。しかしISO感度を上げれば、シャッタースピードを速くしてブレを抑えることができます。「暗いシーンでISO感度を上げるとよい」と言われるのはこのためです。」(ニコンHPより。https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manu …

ではISO感度で調節することにデメリットはないのか。

「ISO感度を上げることは、電気信号を増幅することです。信号が増幅されるときにノイズも増幅されるため、ISO感度を上げるほどノイズが増え、ざらつきが目立ってきます。
これは、どのデジタルカメラでも同じように起こることです。
「ブレなどを防ぐために必要であればISO感度を上げる。必要がなければISO感度は上げすぎない」ことをおすすめします。」(ニコンHPより)
    • good
    • 3

>露出で明るさを調整する時とは、どのような時なのでしょうか。



カメラが決めた露出量に、マニュアルで匙加減を加える事を【露出補正】と言います。
アンダーに振ればマイナス補正、オーバーに振ればプラス補正。
1段アンダーなら、-1EVという具合に。

どう言う場面で露出補正使うかは、経験を要します。
一言で言えば、カメラは撮影者の作画意図までは忖度してくれない。
だから、撮影者自ら露出補正する必要があるのです。
    • good
    • 2

YOUTUBEで講座開いて詳しく説明している人がいるので


この人の動画をみたら詳しく動画で説明してくれてますよ


    • good
    • 1

>一眼レフ ISO と露出の違いをおしえて欲しいです。



被写体の輝度は、LV値で表します。
そこに、ISOが加わると露出量を表すEV値になります。
EV値が同じなら、シャッタースピードと絞りは、反比例の関係。

被写体の輝度がLV値8の時、ISO100が加わるとEV値は8。
ISO200なら、EV値は9ですから、半分の露出で済む訳です。
例えて言えば、シャッタースピードと絞りは、シーソー。
ISOは、シーソーの支点となる支柱の関係です。



>どちらも意図的(デジタル的に)に明るさを変えられるものかと思うのですが、普段はISOを変えて使っています。

それが正解。
レタッチやRAW現像で、明度を弄ると諧調が飛んでしまいます。
ヒストグラムで確認すれば、櫛のように諧調が歯抜けになっていますよ。


>露出で明るさを調整する時とは、どのような時なのでしょうか。

暗い被写体で、シャッタースピードを稼ぎたい時です。
例えば、屋内競技で被写体ブレを防ぎたい時、SS=1/500sとか1/1000sでないとないと止まりません。
そのような時は、ISO感度を高い方に設定します。
逆に展望台からの夜景や打ち上げ花火は、低感度(ISOを低く)のスローシャッターがセオリ。
その為、三脚があると、撮影のシチェーションが広がります。
    • good
    • 1

>Fを調節するところと、露出というメニューを選び+1など選ぶ時とは、意味が違うのかと思っていたのですが、同じなのでしょうか…。



F値はレンズがどこまでの露出に対応するかという絶対値でして、
露出のプラスマイナスは現在の露出からの相対値です。

露出をプラスマイナスすることは、内部ではレンズのF値を操作していると思っていいです。

カメラの露出、シャッタースピード、感度、レンズの焦点距離の4つの要素は
それぞれが絡み合って非常に奥が深いので、
「これはこうなってます」と簡単に書けるものではありません。

できれば専門書を読まれた方がいいですし、
専門書を読むとか面倒なことはしたくないということでしたら、
F値と露出は同じもの、ISOも似たようなもの、どれも明るさを調整するもの、くらいの認識でかまわないでしょう。
    • good
    • 1

ISOはフィルム感度でして、感度を上げれば明るく写り、下げれば暗く写ります。


装着レンズに関係なく明るさをコントロールできるのがメリットですが、感度を上げれば画質にざらつきが出てきます。

露出はレンズの性能と連動しますが、絞りをコントロールすることで明るさを変えることです。
絞る量によって被写界深度をコントロールできますので、
被写界深度まで考えて絵作りするなら、絞り(露出)を調整するほかなく、ISOではできません。

ISOも露出も、デジタル的に明るさを変えるのとは少し違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
露出という項目から+1など選んでいるだけで、絞りのF値を調節していることになっているのでしょうか…。
Fを調節するところと、露出というメニューを選び+1など選ぶ時とは、意味が違うのかと思っていたのですが、同じなのでしょうか…。

お礼日時:2019/05/24 18:27

絞りとシャッタースピードは、撮像面に入る光の量をコントロールします。


ISOは、撮像面の感度を調整します。

どういうときに使うかって?
昔のフィルムの時代は途中でISO(ASA)感度変えるなんてできないから、当然絞りやシャッタースピードでコントロールしてました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりづらく申し訳ありませんm(__)m
普段、シャッタースピードと絞りとISOで調整していますが、それとは別に露出(+1,-1など)という機能があり、それはどういう時に使えばいいのでしょうかm(__)m

お礼日時:2019/05/24 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!