dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係無いかも知れませんがOSは8.1で
ブラウザはFirefox(常に最新版)を使用してるんですが

グーグルマップのストリートビューを見てる時
通常は進行方向をクリックすると、大体数十メーター位を移動します

ところが特定の地域では無い筈ですが
進み方が極端に遅い時が有り、その様な時には進行方向をクリックしても
数メーター程度しか進まない事が有ります

そうかと思うと余計(?)な時には100メーター位を
一気に進む時が有るんですが、これは如何してでしょうか?

長い距離を調べたい時に、クリックしても短い距離しか進めないと
時間ばかりが掛かり不自由です
これは何か解決方法は無いんでしょうか?

ちなみに関係無いと思いますが、パソコンは以前に不具合が出た関係で
約2週間前にリカバリーしました

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    先程分かったんで捕捉させて頂きます

    どうやら特定の地域で同現象が起こる様です
    と言うのが投稿時にはブラウザもFirefoxと書きましたが
    試しにと思い、グーグルクロームでも通った所

    同じ場所で遅く為ると言う同現象が確認出来ました
    従って、パソコンでもブラウザでも問題無いと推測出来ます
    この場合は如何にも出来ないんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/26 10:05
  • どう思う?

    先程分かったんで捕捉させて頂きます

    どうやら特定の地域で同現象が起こる様です
    と言うのが投稿時にはブラウザもFirefoxと書きましたが
    試しにと思い、グーグルクロームでも通った所

    同じ場所で遅く為ると言う同現象が確認出来ました
    従って、パソコンでもブラウザでも問題無いと推測出来ます
    この場合は如何にも出来ないんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/26 10:06

A 回答 (2件)

最新版のFirefoxだから遅いというのがあります。



あとは、通信状況とかルーターの性能、パソコンの性能
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
言葉不足だったかも知れませんが

例えば同じ道を調べても時間帯や別の日にはスムーズと言う事でも無く
極端に例えると、ある地域で1丁目から3丁目迄を進んでると仮定すると
1丁目の通過はスムーズだったのに2丁目の通過は遅い
そうかと思うと3丁目はスムーズ、そんな感じです

ですからブラウザの問題で遅い訳でも無く
また通信状況、ルーターの性能、パソコンの性能も関係無いと推測してます

お礼日時:2019/05/26 08:59

OSのbitは?


32bitにてブラウザFirefoxでGoogle Mapのストリートビューを使用するとフリーズするようです。32bitではメモリー4GB(実質3.3GB)制限
ブラウザ Iron(Chromium系)を使うとメモリ消費が少ないためバグが出にくく、描画がとても高速になるとか。地図専用ブラウザとして使うなら素晴らしいブラウザ。
http://memento.blog.bbiq.jp/blog/2016/06/google- …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

ビットは64ビットです、ただフリーズしてる訳では無いんです
更に言葉不足だったかも知れませんが
例えば同じ道を調べても時間帯や別の日にはスムーズと言う事でも無く
極端に例えると、ある地域で1丁目から3丁目迄を進んでると仮定すると

1丁目の通過はスムーズだったのに2丁目の通過は遅い
そうかと思うと3丁目はスムーズ、そんな感じです

お礼日時:2019/05/26 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!