
今、25万のロードバイクに乗ってるんですが空気圧の点検が面倒いしパンクの回数が多いです。
そこで6万円くらいのノーパンクロードバイクを買おうと思ってるんですが大丈夫だと思いますか?メーカーはHEADです。
リンクはこれです→ HEAD(ヘッド) ノーパンク ロードバイク STORME(ストーム) [700C/ノーパンクタイヤ/アルミフレーム/オリジナルサドル/シマノ外装変速/STIレバー/14SPEEDS] RDQ-CC-HE7014AL プリズムバイオレット https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGG5ZLX/ref=cm_sw …
正直に言ってこれはルック車ですか?別に25万の方でも短距離しか乗らないので6万のノーパンクの方がメリットが大きいと思うんですが。
変速が14というのは物足りないですがノーパンクってのはかなりでかいです。

No.7
- 回答日時:
パンクの多さ?
まずは、ここからかんがえましょう。
空気入れる手間は、どうしようもないけと週一でいいかな。
なぜ、パンクをしたか調べます。あなたの場合、リム打ちと想像します。
空気もちゃんと入れずに、平気で段差を突っ走る。
そりゃ、パンクするって。
異物が刺さってたら、道をかえたほうがいいかな。
チューブのどこにあながあいてるかをかくにんすれは、何故パンクしたかわかるかな。
ノーパンクタイヤ、交換する時大変ですよ。そして、グリップ力ものぞめませんしね。ママチャリの方がいいかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
シマノ外装変速機といっても、グレードはピンからキリまであるんです。
インテルCPUでいうところの最廉価版のセレロンと、ハイエンド向けCorei9、サーバー用途向けのXEON 、それくらいの大差があります。
シマノのブランド名では、最廉価のターニー、アセラ、クラリス、ソラ、ティアグラ、105、アルテグラ、デュラエースの順でロード用パーツの格付けがなされていて、ブランド名を誇示しないただの“シマノ外装変速”という表記はターニー以下が確定的です。
車体の安さを前面に出すためには、パーツのグレードを上げるわけにはいきません。
シマノではSTIレバーからチェーン、クランクにブレーキと、構成部品のすべてにグレード分けされていて、どのグレードを組み込むかによって完成車の販売価格は大きく変わってくるのです。
たとえばデュラエースの場合だとケーブルまで含めたフルセットだと30万ぐらいになるんじゃないでしょうか。(もちろんフレームやタイヤ、工賃は別です。)
そこへカーボンのフレームやリム、シートポストなどを組み合わせて総額で50万以上の自転車と相成ります。
そういったトップグレードのみで構成された新車が仮に15万円で買えるのだとしたら、6万円のノーブランドの自転車よりも超破格のバーゲンセールだといえます。
詳しいんですね。なら今乗ってる25万の方もグレードで構成されてるわけですね。初めて買ったときは20万代ならビギナーにお似合いとのことだったので25万のやつを買いましたがグレードとかよりもメンテナンスのめんどくささとパンクの多さが気になりますね。正直なところ見た目だけロードバイクでいいからパンクしないでくれというのが本音です。無理だと思いますがこの25万の方をノーパンクにしたいくらいです。
まぁとりあえず6万の自転車なんで使い捨て感覚で買ってみて乗ってみるのがいいかと改めて思いますね。
No.5
- 回答日時:
質問のなかで『正直に言ってこれはルック車ですか?』と書かれていますが、“シマノ外装変速”と紹介されている時点でルック車が確定です。
覚えておきましょう。安さにつられて飛びつくのではなく、飽きずに乗り続けるために必要な仕様になっているのか、あとでカスタムできるフレーム構造やハブ周りになっているかを現物をみてよく確かめることです。
おそらくファットバイクのほうが向いているんじゃないですかね?
それでも空気圧調整は必要ですけど・・・。
ノーパンクはオススメできません。
プラモデルのごとくリムにタイヤをはめこんだだけの構造上、タイヤの横方向への剛性がないので下り坂などでハードなコーナリングをするとゴムが変形してはずれる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
>正直に言ってこれはルック車ですか?
はい。
ロードは最低ラインで10万からです。
何も自転車ごと買い換えなくても良いです。
ノーパンクタイヤに履き替えれば良いだけですから。
www.amazon.co.jp/dp/B00P0ZYAHY
こういうのです。
リンクを貼っていただいたルック車も、同様のタイヤを履いているだけでしょう。
構造的に中にウレタンが入っているので、タイヤが重くなって遅くなるし乗り心地も悪くなりますので、サイクリストはまず使わないと思います。
空気圧管理が嫌な場合は、ロードよりもシティサイクルの方が良いですよ。
No.2
- 回答日時:
空気圧チェックを怠るから パンクするのです。
23C25Cは、高圧充填なので チューブを透過漏れし圧力が下がります なので乗る都度空気圧は、チェックが必要です。
低い九気圧で乗れば パンクリスクは、高まります 異物が刺さり易くなり リム打ちパンクも起き易いです。
空気圧管理できなければ ロードは、乗れません クロスバイクでの週一空気圧チェック必要です。
普通パンクなどそうしないものです。 パンクする人ってどこかが違う
走行時異物を踏まない 段差を避けるように 前方路面を少し注視しながら走るなどしてみて下さい。
ノーパンクタイヤなど弾力性が無いので乗り心地がなく ゴズゴズで乗ってられませ
また 6万など低価格のロードって なんちゃってロード ルック車以下です
で重く回転抵抗も強いので漕いでられません。店に試乗車が有れば乗ってみて下さい
直ぐに 解りますよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車についての質問です。 最...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
-
2008年式のFelt F85に乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
700*25Cタイヤでパンクする状況...
-
同じモデルのホイールでクリン...
-
BRIDGESTONE F24のリム(アルミ...
-
ESCAPE-R3 タイヤの空気圧につ...
-
ロードバイク初心者が乗車時に...
-
クロスバイクで段差を乗る超え...
-
クロスバイクのGIANTのRX3、ロ...
-
25cのタイヤ
-
クロスバイクやロードバイクっ...
-
クロスバイクのスリックタイヤ...
-
クロスバイクに乗ったら何か文...
-
ブリヂストン製以外の安い自転...
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
フロントロックで転倒してしま...
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
28インチ自転車のほうが良くな...
-
ファミコンウォーズ(ファミコ...
-
MTBに細いタイヤをつけたい!
-
MTBルック車について質問します...
-
細めの自転車チューブを使うと...
おすすめ情報