
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家のトイプードルはそれで手術をしました。
最初は左足だけグレード1といわれていましたが、そのときも、特にトイプーのパテラのグレードは進行する傾向にあるといわれました。
1年後、先生の予言どおり左足はグレード2に進行し、無事だと思っていた右足もグレード1となっていました。
そのときは、何かの弾みで外れるようで、ふと見るとびっこを引いているんだけれど、視線をはずして再び犬を見るともう治っている、そんな症状が頻繁に出るようになったので、手術に踏み切りました。
この際、と、思い切って両足手術をしました(@3歳直前)。どのみち右足もいずれ手術が必要になるなら、一回の麻酔で済ませてしまったほうがトータルの負担は少ないだろうと思ったからです。
経過は良好で、手術から3年たちましたが、昔のように走り回っています。
とはいえ、成長したので、多少落ち着いてきて走り回ることにそれほど興味は示さなくなりましたが。。。
経験者のブログなどでは経過はいろいろのようですが、うちは幸い、ほとんど元通りになり、それ以降一度も、脱臼は起こっていません。
パテラの手術を検討していた犬友達も、我が家の犬を見て、「こんなに元気になるなら手術しようかな」と言っていました(実際にすぐに手術したようです)。
一方で別の犬友達のトイプーは、もう9歳ぐらいですが「ずっと(小さい頃から)膝蓋骨が外れてる」という猛者です。でも、見た目ぜんぜんわかりません。
歩き方にもおかしなところはありませんし、ずっと走り回っています。でも飼い主に言わせるとしょっちゅう外れているそうです。
しょっちゅう外れるということはしょっちゅう戻っているということですよね。
うちのもそうでしたが、どうやら頻繁に外れると自分で戻せる技量を身につけるようです。
そういう話を聞くと、「手術しないでずっと付き合っていくのもありだったのかな」と思うこともあります。
やっぱり術後は行動も制限されるわ、本人は動きたいわでかなりのストレスがあったと思うので。
それに先立つものもかなり必要でしたし。。。
なかなか難しいですね。参考になれば。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/06/10 19:35
egalementさんのプードル ちゃんは小さい身体ながらも手術にも耐えて強い子ですね。
これからも健康ですくすく長生きする事を祈ってます。
文章読んでて他人事だとは思えない、自分のように嬉しくなりました♪
No.2
- 回答日時:
> パテラグレード
はじめて目にする言葉です 犬種とご相談内容から膝蓋骨の件だと思います
まだ幼犬のうちに早く対処をしておけば外れ癖はなくなりますが、そうでない
場合はそういう膝になっていきます
画像を貼付しておきます このようにМ字開脚で体操をする、という指導を獣
医師から教わって施すうち、じぶんからこの姿勢をとるようになって、まったく
膝が外れることはなくなりました
> ドワーフ
体型は関係ありません まず成長によって体型は変化します いまわたしが
世話するトイプーは幼犬時はスクエアでしたが、いまはハイオンです 姉の
育てるトイプーはスクエアでしたが、いまはドワーフです
ちなみに姉のトイプーは、なぜか、いち度も脱臼していません つるつるの
床がある環境で育てていますが そしてわたしが世話するトイプーは絨毯
の上でも脱臼していました かなり個体差のでる現象だと思います
> ジャンプや階段は避ける、クッションフロア、散歩する時も砂利道は
お気持ちは重々わかるつもりですが それでは犬がつまらない思いをする
のではありませんか

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ウチのコ、男のコ4才です。
散歩中よく右足をあげるので7ヶ月の頃病院で診てもらいました。少し外れやすいとの診断で後は特に何も言われませんでした。3才までは、冬場はよく散歩中に何度か外れ心配でした。慣れたもので両脇を抱えて足をトントンと地面につけると少し入り、後はブルブルとすると入るようです。
さて、これがいいのかわかりませんが散歩の距離を伸ばしました。いつもなら近所を少しでしたが、今は2キロくらいかなぁ。のんびりと歩くように秋から冬にかけて少しずつ距離を伸ばしました。なので今年はあっ外れたというのは、私が行く方向を変えたり引っ張った時くらいです。ちなみにトイプードルなのですが、体力や筋力がつけばと思って。これからは暑くなるので、そんなに長く歩けないけど。歩くのが一番いいのかなぁと。人も歩かなくなると筋力が落ちるし。参考になるかわかりませんが、ワンコとの散歩も楽しく私も余談ですがダイエットです笑。楽しいワンコライフを満喫してます。良いワンコライフを過ごせますように。長々とすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
犬の黒いイボ
-
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
ペットショップからの書類に書...
-
犬2kg以下1歳過ぎの避妊手術に...
-
引き取った子犬がへそヘルニア...
-
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
犬(パピヨン2歳)を飼ってい...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
犬の肛門の色
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
老犬の食欲不振、下痢が治らない
-
トイプーはいつまでが成長期?
-
犬の注射が人間に・・・平気で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬の黒いイボ
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
獣医師への謝礼について
-
ワンちゃんの去勢手術後の状態
-
犬を病院につれていかない親
-
猫の去勢手術。費用はどれくらい?
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
トイプードルの骨折術後のプレ...
-
去勢手術後
-
大型犬の断脚について
-
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
-
会陰ヘルニア手術等の費用20...
-
犬の腫瘍除去手術の治療費はい...
-
去勢手術について
-
小型犬のレッグペルテス術後の...
おすすめ情報