dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、捨て猫(♀)を飼いはじめました。
今は外で飼っているのですが、早めに室内へ入れるつもりです。(事故とか病気を拾ってこられたら困るので;)
それで、繁殖をさせないために去勢手術をさせようと思っているのですが、費用が心配です。
♀の仔の場合、費用はどのくらいなのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

地域や病院によって、かなり違いがあります。


人間の医療費と違って、細かい規定がなく
獣医さんの意思で決まるようで、都内はものすごく
高いと聞いたこともあります。

うちの近所を比較しただけでも、男の子で13,000円~30,000円。
さらに術前の検査や術後の薬などの費用も合わせると
50,000円弱になるところもありました。
また安くても術後の1泊入院がないところもあります。
個人的には少々高くなっても1泊する病院の方が
何かあったとき安心なのでお勧めですね。

うちの近所にも、野良ちゃんだと男の子も女の子も
術後の薬を含めて5,000円の病院がありますが、
原則的に野良ちゃんでも定期的にエサをもらってる子は
適用外だそうです。

気になることは全て聞いてみて比較してみては
いかがでしょうか。
ちなみに私が今の獣医さんを選んだ理由は
院長の人柄と近いということです。
長いつき合いになるので、いろいろなことを
踏まえて考えたいですね。
    • good
    • 48

動物病院によっても変動しますが、猫の女の子避妊手術自体は大体1万5千円〜2万5千円とみてよいかと思います。

男の子の場合は女の子よりもずっと簡単に手術が行えるので、もう少し低い料金設定となっています。また、北海道では関東地方よりも料金が低めに設定されてたりと地域差があるのと同時に、脂肪が多かったり、正確に暴れたりするなどの個体差によっても料金は変動します。手術費用の他にも必要な出費があります。手術前にほとんどの獣医さんは、その子が全身麻酔に耐えられる内臓を持ち合わせているかどうかを判断するために「術前検査」というものを行います。これには一般的な血液検査(約3千円)とレントゲン検査(またはエコー検査、約3千円)が行われ、内蔵に異常がないと診断されて初めて手術日を設定する、という流れとなることでしょう。
    • good
    • 7

動物病院は自由診療のため費用に幅があります。

また、手術に際して術前の検査や術後に処方される薬の有無などによっても価格が変わります。お近くの病院に問い合わせるのが確実でしょう。また自治体によっては飼い猫の手術に助成金が出たりすることもありますので、併せていくつかの動物病院に問い合わせして決められるとよいと思います。
    • good
    • 3

最近知人の猫が避妊手術をしました。


入院・抜糸必要なしで21000円でした。

いつも行っている病院は35000円でした。
入院なし、抜糸ありです。
ただ、手術前の血液検査・静脈確保・気管挿管もキチンとしてくれて、術後の飲み薬・抜糸代も含まれているので一概に高いとも思いません。

病院によって色々ですがメスの場合は2~30000円位が相場かなと思います。
「卵巣子宮全摘出術」でやってくれるこを確認した方がいいです。

自治体によってはいくらか負担してくれる所もあるそうです。
病院に総額を聞いた方が無難です。あまりにも感じが悪い対応だったらこっちから願い下げです。
ボランティア価格でやってくれる病院があるかもと思います。

猫ちゃんが妊娠中で子供が大きくなっていたら、別途料金がかかる場合もあるので早目にされた方がいいと思います。
    • good
    • 47

 地域差もあるでしょうが、病院によってもばらばらです。

値段だけではなく術式も含めて。
 一応かかりつけの病院はあったのですが、去勢は何度もしてるけど避妊は初めてなので念の為あちこち電話してみたら、費用は大差なく2万円前後だったのですが、入院の日数とか事前事後の対処とかは見事にばらばらでした。
 まずは問い合わせてみて対応が丁寧な所を捜し、次に比較検討、それから一度病院を訪ねて雰囲気(特に衛生状態)を見れば間違いはないと思います。

 うちの子は8ヶ月で手術。前日の夜から入院して、翌日夕方に迎えにいきました。入院費用も含めて2万5千円くらい。溶ける糸を使っているとかで、抜糸はなしでした。

 術後当日も「安静にしておく必要はない」と言われて、当ネコは家に戻るなり外を走り回っていました。最近の医療の進歩は目を見張るものがあるようです。

 ♀ネコは避妊手術を済ませると、家の中で落ち着くようになり、そしてとっても甘えっこになります。
 思う存分甘えさせてあげて、幸せなにゃんこライフを送ってください(^^)
    • good
    • 37

地域によっては少々差額があると思いますが、私の地域では\20000-です。


ちなみに♂の子は\15000-です。
あと、女の子は抜糸が必要なら、その時に\1000-3000ぐらいいった記憶があります。
**役所で去勢手術費用の負担をしてくれるところがあります。\5000-程度。
募集時期とか聞いてみても良いかもしれません。
6っヶ月を過ぎるともう大人になるようです。
手術はお腹が大きくならない内に。(外で飼っていることから。)
可愛がって飼って下さいね。
    • good
    • 35

♯5の者です。



うちの近所の病院の比較で男の子と書いてしまいましたが
女の子の間違いです。
申し訳ありません。。。
    • good
    • 61

こんにちは。

私は現在元ノラの雄ニャンと暮しています。いま何歳くらいのニャンか分かりませんがもうすぐ発情のシーズンが到来しますし、そのニャンを飼われるつもりなら去勢(女の子だから避妊かな?)も早い方が良いのかも知れませんネ。発情シーズンの雌ニャンの声は耳を塞ぎたくなるくらい恐ろしいです。(´Д`)

さて、本題。雄ニャンの話なので、ちょっと違うのかも知れませんが手術は生後半年を過ぎたら出来るそうです。発情する前の手術がオススメで一度発情してしまうと、手術をしても発情行動が治まらない事もあるのだとか。金額に関しては病院によってマチマチですが、私のところでは【雄ニャン\20000】【雌ニャン\30000】だったかと思います。只、他の方が言われているように市から補助金を受けましたので実際に払ったのは\10000弱だったかと記憶しています。(補助額も市によってマチマチなので、一概には言えないですが。)また、【野良猫】というのもポイントで、先生によっては、【野良猫】の手術は通常より安くしてくれる事もあります。(だからと言って適当に済まされるという意味ではなく、捨てられたりする不幸な子を少なくする為に病院の先生も貢献しているみたいです。)なので、まずは何件かお近くの病院をリサーチしてみてはいかがでしょうか?建物、そこに働いている人、先生、雰囲気などを見て、良さそうな所にお願いしてみると良いと思います。

私も三件ほど病院を回って今は信頼できるお医者さんを見つけましたが、初めに行った所は値段は高い、先生は横柄・傲慢。病状は軽くても入院。飲まなくて良い薬、しなくて良い点滴を沢山されました。(´Д`)
この先生に疑問を持ち、他の先生に聞いたら全く必要の無いモノばかりでした。こんな事のないようにまずは、手術もそうですがその雌ニャンが生涯を通して信頼できる病院を見つけてあげてください。

では、素敵なニャンライフを。
    • good
    • 31

費用は病院によってマチマチのようですね。


なんでこんなにも金額が違うのかと思うぐらいです。
メスの場合はオスよりも金額が高くなってしますね。
2万円~3万円ぐらいかかってしまうと思うのですが
手術費と入院費が別々に掛かってしまうこともありますので
思い切って病院の窓口で事前にお聞きになられた方が無難です。

地域によっては補助金も出ますよ(これもマチマチ)。
1件につき1頭の申し込みが出来ますが、
数に限りがありますので抽選になることもあります。
病院でも申請用紙はありますのでご相談をしてみて下さい。
出来れば補助金を確保してから手術が出来ると良いですね。
    • good
    • 14

うちも以前に猫を飼っていました。


病院によって多少の違いはあるようですが、
だいたい2万円ぐらいでした。
因みに、これでも犬よりは安いらしいですよ。
    • good
    • 33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!