dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の去勢手術を考えています。
犬歯も抜けていないことから、全身麻酔で抜くので
同時に去勢もしようと思っています。
そこで、私は1人暮らしです。
金曜日に朝から連れて行き、仕事に遅れて出社し、
帰りに引き取りに行こうと思っています。
(手術は日帰りだそうです)
土日は一緒に過ごせるので、犬の様態を見ることができますが、
月曜日からはまた仕事でAM8時~PM6時まで留守番させるので不安です。
お盆休み前に手術も考えましたが、病院もお休みなので病院が休み中に何かあったらこれも不安です。

去勢手術をして、どのぐらいからお留守番させても大丈夫でしょうか?
カラーを巻いていたら大丈夫でしょうか・・・・?

A 回答 (7件)

こんにちは。

動物看護士をしています。

避妊・去勢と一緒に抜歯や歯石除去を行うケースはとても増えてきています。折角麻酔をかけるのですから、他の治療も済ませてしまうことができるので、動物にも2度の麻酔のリスクが減り負担が軽くなりますよね。

去勢後のお留守番ですが、土日の様子を見て異常がなかった場合安心して外出できます。去勢手術は、避妊手術と違って開腹手術ではありません。そのため入院して様子を見る位のリスクはありません。日帰りと聞いてたいがいの方は驚きますが、手術を受ける当人も麻酔からしっかり覚醒すれば男の子の場合ほぼ95%がケロッとして飼い主さんのお迎えを待っています。
食欲や元気がなくなる子もいますが、それも数日で必ず元気に戻ります。手術後の土日はお休みのようなので、様子をみてあげてください。去勢手術をして数日後容態が急変することはありません。安心してください。

去勢手術で日帰りが可能なのは、それほど心配のないオペだということです。性格も真逆に変化することはないので様子がさほど変わりないなら普段通りの生活に戻れますよ。案じるより産むが易しです。

カラーですが、付けてくれる病院と付けない病院があります。避妊手術は抜歯があるのでいじらないように必ずカラーを付けるのですが、今はほとんどの病院が去勢では(吸収糸などを使った抜歯がない去勢手術の場合)カラーをつけないはずです。お迎えを待っている間、ワンちゃんが患部を気にしたりする場合や飼い主さんがどうしても不安なのでつけたいという場合にはカラーを用意してくれるはずです。そのあたりは術後獣医師に確認してみてください。

衛生面から去勢手術の後、抜歯をするはずです。麻酔も多少長引くでしょうからあまりはやく迎えにいくとまだ虚ろかもしれません。迎えに行く前に様子を聞いていつごろがいいか病院に聞いてみると便利です。抜歯ついでに歯石もとってくれるといいですね。

安心して大丈夫ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
木曜日の朝から入院手術で一泊し、金曜日にお迎えに行く事になりました。
1泊2日だと、一番辛い時に預かってくれるので、もしも・・の心配がなくなりました。
カラーはとりあえず借りて帰り土日の様子を見てから考えます。
先生もお迎えの頃には尻尾を振っているワンちゃんがほとんどだと言っていました。

>安心して大丈夫ですよ。

はい!ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/02 13:08

初めまして。

我が家のボーダーも7ヶ月で去勢しました。全身麻酔だったので麻酔が切れてからも2・3日ぼけ~っとしてました。大好きなおもちゃにも見向きもしないし、ほんとに心配でしょうがなかったです。去勢後には個体差があるのですぐ元気になる子もいればうちの子みたいにしばらくだめだめな子もいます。術後の傷跡が気になりだすと舐めようとするのを止めさせるのに一日中見張ってました。カラー付けて欲しいと頼んだのですが、中型のサイズがないので自分で作ってくださいといわれましたが上手く作れないので、結局見張ってるしかなかったです。質問者様は1人暮らしということなので、仕事休んでずっとついていてあげることなんてむりですもんね、病院にしばらく入院させてもらうことはできませんか?無理ならカラーだけはしてあげたほうがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
木曜日の手術になったので、月曜日には元気を取り戻している可能性が高いのでそうしました。
カラーは借りて帰ることにしました。
怖がりなので、余計に心配です。

お礼日時:2006/08/02 13:04

一人暮らしで、同じく犬を飼っています。


私も7ヶ月の時に、去勢手術させました。
手術当日はあまり動かず、ジッとしていましたが、次の日からは普通に遊びまわっていましたよ♪
金曜日手術で土日ついててあげられれば大丈夫だと思います。

念のため獣医さんに、質問者様が一人暮らしだという事と
今回のその計画をお話ししておくと良いと思います。
それを考慮したうえで、カラーの必要性・手術の方法など判断してくださるのではないでしょうか。

あと、できれば手術当日もすぐに連絡が取れる状態にしておけると
もっと安心だと思いますが・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ1人暮らしと言うことで、回答をもらえて心強いです。
月曜日からのお留守番の事も先生に話してきました。
カラーもとりあえずは借りて帰ることにしました。
手術後、様態はどうなのか?などの連絡を願いしてきます。

お礼日時:2006/08/02 13:02

土日在宅なら何も心配ありません。


術後の動きは、犬にもよります。
柴は、翌日から柵をよじ登りました。
慎重派は、2日、ほとんど飲まず食わずで動きませんでした。
ただ、夏場ですので、

1、室内での養生。
2、クーラーによる冷房。

などは検討されたがいいです。
他は、右同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
怖がりなので心配です。
サークル好きなので、そこでお留守番させています。
7月からクーラーも付けっぱなしにしているので
今の環境を変えないように、休ませます。

お礼日時:2006/08/02 13:00

どのような手段の手術で去勢するかによると思います。


方法がいくつかありますので手術をしてもらう獣医さんに聞いてみてください。
縫合する場合は#2さんが書かれているように抜糸を必要としない糸をつかうところもあります。
縫合を必要としない手術の方法もあります。

縫合を必要とする手術でその後が心配でしたら2・3日程度入院させてみたらどうでしょうか?
切開して縫合後に傷口が開くことがなければ傷口はくっつきやすい状態にありますので なめたり、ぶつけるなどしなければすぐに回復します。
ただ、傷口が開くようなことがあれば出来るだけはやく獣医に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
10日後に抜糸だそうです。
1泊2日で預けることにしました。

お礼日時:2006/08/02 12:58

我家も#1さんと同じで、直後から元気でした。


次の日からはお留守番をしてくれました。
カラーは我家はなしでした。

個体(個犬)にもよるかと思いますが....。
帰って来た時の日は一応様子見でした。
病院のストレスや麻酔、空腹期間がありますので、食事やお水の量に注意されることです。

最近は抜糸も体内で溶ける糸を使う所もありますし。

帰ってくる時によく、聞いて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直後から元気だとほっとしますよね。
うちの犬は怖がりなので、どうなることやら。。。
食事やお水の量なども聞いてきました。

お礼日時:2006/08/02 12:57

参考にならないかもしれませんが、うちの犬の場合は、去勢手術後に迎えに行っても「ほんとに去勢してもらったのか?」と思うほど、手術前となんら変わった様子もなく、尻尾をフリフリ上機嫌でした。


その後も手術跡を気にする様子はありませんでしたよ。

心配ならば獣医さんに「月曜から日中は留守番させておくことになるけど大丈夫だろうか?カラーを巻いておいたほうがいいか?」とお尋ねになったらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
木曜日の朝から入院手術で一泊し、金曜日にお迎えに行く事になりました。
1泊2日だと、一番辛い時に預かってくれるので、もしも・・の心配がなくなりました。
カラーは土日の様子を見てから考えます。

お礼日時:2006/08/02 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A