
こんにちは!
皆様のご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きます。
【状況】
オス猫(13歳)
去勢済み
2年半前に腎癌により右腎摘出
ご飯→【ウォルサム腎臓サポートとPHコントロール】を混ぜて与えていました。
6/20にオシッコが出なくなり病院でレントゲンを撮った所、
膀胱内に8ミリ程の結石が確認できました。
検査の結果【シュウ酸カルシウム85%・リン酸カルシウム15%】。
ご飯を【PHコントロール】だけにしましょうと指示あり。
現在は安定しています。
結石が出来てしまっているので手術で摘出するしか無いと獣医さんからは言われています…。
でも腎臓を手術した時にストレスでガリガリに痩せてしまいとても可哀想でした。
また、この時のトラウマで病院嫌いになってしまい連れて行くのも苦労する程です。
母は手術反対しており私も出来るなら手術したくないとは思っています…。
が、手術しか結石を取る方法は無いのですよね??高齢なので体力も心配です。
獣医さんにも何回も確認したのですが、他に何か良い方法があれば!と思い書き込ませて頂きました。
どうぞアドバイスがありましたら宜しくお願い致します!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手術された方が良いのではないでしょうか。
シュウ酸結石は内科的治療はありません(予防はある)。つまり新しい結石ができないようにしながら様子をみるか、外科的に摘出するかです。
飼い主の方の心配のもと:13歳高齢、以前の手術時にすごく痩せた、猫のトラウマ、今おちついている。
最近では13歳はまだ初老です、あと何年も生きられるでしょう。
以前の手術の時のストレス(精神的、痛み):腎臓摘出と膀胱切開では今回の方が格段に簡単な手術です。それだけ麻酔や手術時間も短く、出血も少なく、入院日数も少なく、猫への負担はかなり軽いです。もちろん、2年半ほど加齢していますので、術前の検査で体調をチェックしてあげてください(先生はされるはずです)。
つぎ、いつ、オシッコがでなくなるか不安をかかえて経過を見ていて、1~2年してから手術しなければいけなくなるかもしれません。(血尿、尿道閉塞などが内科的に処置できなくなって)
結論:信頼できる先生であれば、説明される現状を信じた上で、今後の可能性を比較し(手術する場合としない場合の経過の見込み)、飼い主として猫のために判断してあげましょう。
飼い主としてここまで悩み考えて決めたことは猫の望む方法であると思います。
アドバイスありがとうございます(^^)
獣医さんからも手術自体は大がかりでは無いと
聞いていたのですが、やはり前回の事もあって私自身
過敏に心配しすぎている部分もあるかもしれません。
再度、獣医さんとよく話し合ってみます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
尿石の成分がストルバイトの場合(溶解できる)とシュウ酸カルシウムの場合(溶解できない)では治療方法が違ってくると思います。
シュウ酸カルシウムは食事療法をしている子や高齢になった子に最近多いとのことです。
高齢といわれる年齢ですので、麻酔について先生に聞いておかれることのほうが大切かと思います。
参考URL:http://www.iris-pet.com/nyan/jyui/29.html
アドバイスありがとうございます(^^)
やはり年齢的な体力の心配が一番あるので獣医さんと
納得行くまで話し合いたいと思います!
(もちろん家族とも)
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
我が家の猫も尿路結石になりましたが、もう12才(♂)だったので、先生のほうから、「手術もできますが高齢なので、麻酔中に様態が悪くなる可能性もあるので、石を溶かす療法食があるので、それを試しましょう」と療法食(カリカリ)を出してくださいました。
それで3日ほど食べさせましたら、トイレにいっても苦しそうじゃなくなりました。
それで新たにレントゲンをとってもらいましたら、見事に石がなくなっていました。
どの猫さんもそうなるかはわかりませんが、一度先生に相談されてみてはいかがでしょうか?
だめと言われたら、他の獣医さんもあたって見ましょう。
質問者様の猫さんは13才と言うことなので、やはり体力的にも、精神的にも可哀想だと思います。
とにかく手術以外で出来る方向にいってみられたらいいと思います。
いい結果がでますよう祈っています。
アドバイスありがとうございます(^^)
残念ながらシュウ酸カルシウムは療法食では
無くすことができない様なのです(泣)
私も出来るなら手術はしたくないのでセカンドオピニオンを検討してみます!
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
セカンドオピニオンしてみてはいかがでしょう。
他に1~2軒動物病院にかかり、意見を聞くのです。
自分の猫も、針を飲んでしまったことがあった時、1軒目は
「即手術が必要。今からします」
と言われ、しかしその病院にたまたま手術糸がなかったため、(休日でした)他の病院に行ったところ、
「自然に出るかもしれない。半日待って針が移動しなければ手術しましょう。針の向きは危険ではない向きだから」
と言われ、3日かかって自然に出ました。
お腹開けるだけでも避けたいところだと思います。
獣医師によって見立てが異なる可能性がありますので、お早めに何軒か、診てもらってはいかがでしょう?
(うちのコも結石持ちです。お互い早く元気になるといいですね!)
さっそくのアドバイスありがとうございます(^^)
そうですね、他の獣医さんの意見も大切ですよね!!
今まで1軒の病院しか通院していなかった為信用もあり
なかなか思い付きませんでした。
セカンドオピニオン、考えてみます!
neko_nyannkoさんの猫ちゃんも良くなりますように。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
トイプードルの骨折術後のプレ...
-
犬の黒いイボ
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
ダックスフンドの椎間板ヘルニ...
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
老犬のいぼ、水いぼ?
-
獣医師への謝礼について
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
母が自宅で飼育しているミドリ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
オカメインコが窓に激突してし...
-
犬がシールを食べてしまいました。
-
水と点滴のみで頑張っている13...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
チワワ 心臓病の薬について教え...
-
ミニピンの2歳メスです。頭を蹴...
-
飼っていたオカメインコが亡く...
-
犬が食後に鳴くのですが…
-
動物病院って儲かるんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が消しゴムを食べてしまいま...
-
犬の黒いイボ
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
飼い犬がチュールの袋を飲み込...
-
愛犬がとうもろこしの芯を飲み...
-
結構前からなんですが、愛犬の...
-
獣医師への謝礼について
-
ワンちゃんの去勢手術後の状態
-
犬を病院につれていかない親
-
猫の去勢手術。費用はどれくらい?
-
竹串を肉といっしょに食べてし...
-
トイプードルの骨折術後のプレ...
-
去勢手術後
-
大型犬の断脚について
-
去勢手術(飼い主は1人暮らし)
-
会陰ヘルニア手術等の費用20...
-
犬の腫瘍除去手術の治療費はい...
-
去勢手術について
-
以前ペットが手術をした時、ほ...
おすすめ情報