dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 5才になるケヅメリクガメを飼育しています。
ジョリジョリ、カチカチな尿酸の状態をどうにか改善してあげたいのですが、よい方法がありましたら教えてください。
 石を溜めやすい体質で、先月膀胱結石の摘出手術を受けました。おなかを開いたので、しばらくは温浴ができません。

A 回答 (4件)

qumさんこんにちは。


手術したとは心配ですね。

どうしてもケヅメは結石になりやすいようです。
水分をとる、湿度をあげる、そしてタンパク質の食事を減らすことが必要だと思います。

水分を与えているようでしたら、後は給餌内容を見直してタンパク質の少ない植物を中心のごはんにしてあげてください。もしリクガメフードなどを与えているようでしたら、それをやめるだけで効果があるかも知れません。

この回答への補足

ご助言ありがとうございます。
水分は、口から飲ませる他にも点滴などで補っているのですが、下痢が続くようになってしまい、戸惑っています。
食事はクローバー、牧草、チンゲン菜、小松菜、きゅうりなどで、リクガメフードは与えてないです。
湿度が問題なのかも・・・

補足日時:2004/06/02 17:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体質とはいえ、手術をうけさせるようなことになって本当に申し訳なくて、こうして回答を頂けることで何だかちょっと救われます。

お礼日時:2004/06/02 18:14

その後尿酸はどうですか?



 今の季節では日本は高湿度なのでこれからはそれほど心配はないでしょうね。
 難しいかもしれませんが、冬季の湿度も60%を切らないようにした方がいいと思います。

 リクガメフードは与えてないということですが、豆科の植物(クローバーなど)はタンパク質が多く含まれていますので、必要があれば減らした方がいいのかもしれませんね。

 点滴までしてるのですか。それも飼い主さん、ケヅメちゃん双方に負担は大きいでしょうね。手術と合わせてどのくらいのお金がかかったのでしょうか。

 そこまでちゃんとしてくれる飼い主さんでケヅメちゃんも幸せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをくださってありがとうございます。
尿酸の出はまだ安定せず、たまにオカラのような状態で少量でる程度ですが、本人はいたって元気です。そこが怖い所ではありますけど・・・
これからも長い付き合いでやっていきたいと思います。
有り難うございまいた。

お礼日時:2004/06/08 15:17

参考URLのCare Sheetを御覧ください。


良い情報が多数載っております。
私は初心者なので不明なことは即ショップに相談という感じなのですが(実は#1の件もショップで聞きました)
水不足を感じたらトマトやキュウリといった
水分含有量の多い野菜を与えると良いとも聞きました。
聞き間違えで嘘を教えては・・・と思い調べているうちに
参考URLに辿り着いた次第です。
がんばってください。

参考URL:http://www.st.rim.or.jp/~samacha/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にうれしい。
教えていただいたURLで一から勉強し直します。

お礼日時:2004/05/29 17:03

水不足ってことはないですか?


十分に水分を与えないとカチカチ尿酸になると聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kzkz009さん、回答ありがとうございます。
食事のときに注入器などで口の端から水を飲ませたりしてはいるのですが、十分ではないのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/28 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!