dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジコン初心者です。TT-02type-c買おうと思っているのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。ぜひご意見をお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • すいません。type-cではなくtype-sです。オンロードで、ドリフトしないつもりです。

      補足日時:2019/06/13 23:42

A 回答 (7件)

>皆さんはどのようにお考えでしょうか


これはひとえに「キミがどんな風に遊びたいのか」、そのビジョンや予算によって回答は違ってくる。
・単にラジコンなる遊びをしてみたい
・オフロードなのか、オンロードなのか、それとも両方か
・組み立てから自分でやりたい
・走らせるだけでなく、オプションパーツとかセッティング等、いじってみたい
・サーキット走行してみたい
・レースに出てみたい
・ドリフトをしたい
などなど要望はいろいろあるだろうし、一つとも限らないよね。
単に TT-02 と言っても、それに合う選択があるヨ。
ちなみに、type-c という種類はオレも知らない(type-s の間違いかと)。
仮にドリフトが目的に入るのなら、ドリフトは技術のひとつに過ぎないので、最初は普通に操縦技術を養ってからの話になる。
ドリフト仕様(と言ってもタミヤの場合は、極端な話、硬いタイヤがセットされているだけだが…)を買ったところで、ある程度の基本的な操縦技術が必要だから、基礎が無いと買ったモノが無駄になる可能性が高い。
(ドリフト仕様とグリップの高いタイヤとを買って、それで練習する手はあるけどね)
初心者が知識無くドリフト仕様を手に入れ、操縦できないまま車のせいにして飽きてしまうケースがよくあるので。
せっかく金をかけるのなら、その費用分くらいは遊びたいだろうしね。

>TT-02シリーズだったら、何が一番いいとおもいますか?
これもキミのビジョンによる。
今はそれが分からないので明確に答えられないけど、そういうことも含んで経験者に質問するのは未経験者の第一歩だとは思う。
種類について、Wikipedia で調べると…
・TT-02
・TT-02 type-s
・TT-02D
・TT-02D type-s
・TT-02R
・TT-02T
・TT-02B
・TT-02B MS
などがある。それぞれの特徴も Wiki に書かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TT-02
この他に、最上級に位置する TT-02RR や、途中まで組み立てられたファーストトライキット(タミヤRCスクールで頒布)とか、電池を入れるだけのエキスパートビルド(通称XBシリーズ:TT-02やTT-02Bなど)がある。

ただ遊びたいってだけなら、完成品XBシリーズの中から選べばいいけど、それでは構造を勉強できないし、特定のパーツが破損した場合に自分で部品だけを買って交換することも難しいだろう。だから、小さな子供以外は完成品を買うべきではないと思う。
趣味としてラジコンで遊ぶなら構造は知っておくべきだし、その場合の一番の参考書は組立説明図を凝視して自分で組み立てること(そこで基本的な知識を養う)だからね。

オンロードに主眼を置いて(02T,02Bを除く)考えた場合、基本の TT-02 には何のオプションも付いていない。
このままでもまぁ走るけど、回転するシャフトを支えるドーナツ状の部品が樹脂のカタマリなので、シャフトの回転とともに摩擦が生じて駆動ロスになる。この駆動ロスによって最高速とか充電池で遊べる時間に悪影響を及ぼすため、まずはそれをオプションのボールベアリングに交換したくなる。同様にサスペンションはオイルダンパーに交換したくなる。
これらが最初から組立キットに含まれているのが TT-02 以外のラインナップであり、あとは特色に応じてオプションが異なる。
TT-02R や TT-02RR は「企画商品」と言って、短期間しか販売されないので、のちのち特定部品の入手に困る場合があるし、D の付くドリフト系は使いにくいドリフトタイヤが付いてしまうため、初心者用としては練習にならない。
従って一般的には、type-s というベーシックなオプションを備えた選択が無難だと考えるかな。
    • good
    • 1

ショップのリンクがうまく貼れませんでしたのでサンワ本家サイトのリンクで貼り直します。


http://sanwa-denshi.co.jp/rc/car/propo/mx-6.html
セット内容がいろいろありますが最下段の{MX6<F2500>EP START SET}がそれになります。
    • good
    • 0

とりあえずプロポセットは以下の品を推奨します。


私が閲覧した時は在庫切れでしたが月明けには再入荷します。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product …
プロポ、レシーバーともにビギナー向けの定番商品。
ESCはブラシモーター用としてはミドルクラスで低ターンモーターにも対応しています。
サーボもちょっとイイモノになっています。
ニッケル水素バッテリー2200mhAはビギナーには程よい容量です。
充電器は自動カット有なのでビギナーにはありがたいです。

田宮のプロポセット(ファインスペック)は設計が古いので上記セットよりランクダウンになります。
バッテリーセット(カスタムパック)の充電器は自動カット無で不便です。
これらは購入候補から外してください。

もちろんショップに相談してあなたの希望する組み合わせで選んでもよいです。
    • good
    • 0

>type-cではなくtype-sです



了解しました…が、オン/グリップという条件が判明しただけで、どんな風に遊びたいのかビジョンは見えないままですから、type-s が「妥当なんじゃない?」って考えに変わりはありません(実際、それで良いかと)。

無線機器・ESC・モーター・バッテリー・充電器など、無駄買いを避けるよう、遊び方に応じた上手な選定をすることも可能です。
    • good
    • 1

tt-02シリーズだったら、何が一番いいとおもいますか?



= TT-02D 

買うならヤフオク
色々つけてる人の買うとかね
    • good
    • 1

TYPE-Cとは何?


公式にはリリースされてないけどショップ限定の品物?
TT-02TYPE-Sならそれでいいいよ。
https://www.tamiya.com/japan/products/58600/inde …
TT-02無印の欠点を補うパーツが最初から組み込めるので後から追加する必要がない。
これからRCカーを始めようという方には好適。
後々ドリフトをやるにしてもまずは基本的な走行からやらないとダメ。
まっすぐに走るセッティングと自在に曲がれるセッティングと操作方法が先。
それをすっ飛ばしてドリフトがどうとか言う回答には疑問しか感じない。
    • good
    • 1

タミですな 予算もあるだろうけど改造と操作練習にはええと思う


ドリフト仕様すると
バッテリー重心が悪いので右、左の操作が違うのでとても操作がしにくだよね
雑な操作する子供に遊ばせると大破してしまう
繊細なバランス調整が必要なんだよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tt-02シリーズだったら、何が一番いいとおもいますか?

お礼日時:2019/06/07 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!