初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

私はプログラミングを趣味にしている高校生なのですが。

つい数日前アセンブリ言語でフロッピーディスクからブートしてCPU管理、文字出力をするプログラム(ブートローダなどもすべて自作)を作ったのですが、こういうプログラムって何に分類されるのでしょうか.....。?

簡易的なOSですかね?それともブートが可能なただのプログラムですかね....?

A 回答 (4件)

それだけの内容では判断がつきません。


マシンのアーキテクチャは何ですか?
「CPU管理」の内容をもっと具体的に書いてください。
「文字出力」は、具体的にどのような内容を出力していますか? ついでに画面のモードはどのようなものを使っていますか?
    • good
    • 1

それだけだと、タダのプログラムです。




OSの定義って曖昧だけど「ハードとアプリの間に入って、資源の管理とか、使い方の共通化とかをして、アプリケーションの開発や動作をやりやすくするもの」って感じだと思います。

質問文だけから判断すると、そのプログラムは「OSがあったらその機能を使うところを、無いので自前で用意しただけの、普通のプログラム」
小規模マイコンとか、昔の8bit PC等のOSが無い場合には、ありふれたやり方です。
    • good
    • 1

>簡易的なOSですかね?それともブートが可能なただのプログラムですかね....?


後者。
OSと言いたいならそこに乗っかって動作するアプリがなくては。

高校生で今更フロッピー?嘘臭いなぁ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え...高校生ですけど()

お礼日時:2019/07/13 21:36

昔はモニターと呼んでいた、今のBIOSやドライバーに相当します。


アプリがそれを利用すれば、敢えてOSは要らずに、
専用のシステム自体がコンパクトに作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/13 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!