
取るに足らないことなのですが、日々の通勤電車の中で不思議に思っていることがあります。
それは電車のつり革の頑丈さです。正確につり革を支えている金具も含めた全体です。
毎日、たくさんの人につかまれ、あっちこっちに振られているのにぜんぜんガタがきません。
つり革をぶら下げている金属製のパイプは天井に接合されているのですが、
接合点をよく見てみると、なんとたった4本のネジで留められているに過ぎないではありませんか?(※これは東急の電車です)
しかも天井との接合箇所は長いパイプに対してほんのわずかな箇所。
よくこれで毎日、右往左往する大人の体重を支え続けててガタピシこないものです。
考えてみたら、生まれてこのかた、ガタピシきてるつり革を見たことがありません。
ビルの建築現場にある鉄骨などの接合部分はこれでもかとビスを打ってあるのに、どうしてつり革はこんなもんで済むのでしょうか。
どうでもいいことなんですけど、最近、みょうに気になるのです。なにか特殊な細工がしてあるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2の方が答えていらっしゃいますが、吊革のベルト部分は老朽化や過重で切れてしまいます。
それでも大体100~200キロ程度の圧力には耐えるようになっています。持ち手部分は肝心の材質名を忘れてしまいましたが樹脂製です。しかし、硬い物同士の衝突には弱いようで、思い切りハンマー等で叩くとあっさりひびが入ってしまいます。割れると格段に強度は下がり、力いっぱい引っ張ると2つに割れてしまいます。
吊革のパイプ部分や手摺は鉄道会社にも依りますが結構検査されています。
ボルト部分は大体の車輛は内部の骨組みに取り付けられているようです。
>するとあの電車一両でいくらするのでしょうか?
通勤電車や近郊電車ですと車体材質や車体長、鉄道会社に異なりますが多いのは大体一億円からといった感じです。
参考ですが因みにバスは一般的なタイプは大体2000万円程度です。
やはり、ボルト部分は車輛は内部の骨組みに取り付けられているのですか。ビクともしないわけですね。
なんと、一両一億円ですか!( ̄ロ ̄;)
クルマが何十台、買えるんでしょうか。
No.11
- 回答日時:
<br /> 吊り革の値段>#9では正確に分かりませんでした。<br /> <br /> またしても参考ですが、以前、札幌で
付(社名が環の部分の上部に付いてる)の丸型吊革、地下鉄電車の廃車解体の際に出た三角形の吊革が札幌市交通局のイベントの即売会にて各10円(無論使用済み)で大量に売られていました。吊革は昔は革製だっのかな>
旧国鉄(JR)の場合、大体1940年代までに製造された車両は本当に革(一見そう見える。実際の所は不明)を輪状にした涙滴形というかそんな感じの形状の物でした。50年代になって電車の高性能化に伴い樹脂製の現在の丸型の吊革が、90年代後半頃から三角形の吊革が登場した感じです。
No.10
- 回答日時:
#8です。
1億円が何の金額なのか、はっきり説明して欲しいと思い、ツッコミしました。
#9の回答で十分納得しました。
いやーお陰様で、吊り革の値段が妙に知りたくなりました。(^^=)>
そいえば、むかし子供の頃、レールの切れ端を拾って、クズ鉄屋に持っていったら、なんと1200円ぐらいになったことがありました。
気分を良くして、1日かけて空き缶を1000個ぐらい拾ってつぶして持っていったら「ウチじゃ扱わない。(-"- )」と言われて、激しいショックを受けたことがありました。どうでもいいですね。そんな話。
No.9
- 回答日時:
>質問者さんは、1両あたりの吊革の合計価格を知りたがっているのでは?
回答した当事者として#8の方に回答させていただきます。
>するとあの電車一両でいくらするのでしょうか?
当方は質問者の方のこの質問について、「すると電車一両でいくらするのでしょうか?」という発言の為「鉄道車両1両分の吊革の価格」ではなく鉄道車両1両分の価格に対してと解釈し、今回「鉄道車両一両分の価格」について回答させていただきました。「吊革の一両分の金額は?」という解釈が十分できる趣旨のものでしたらこのような回答はしません。一応常識的な国語力は持っているつもりですが。
そう言われてみると、吊り革って1コいくらぐらいするのでしょうね。
電車って、こういう細かい部品もけっこう高価だったりして。
それと、そもそも吊り革っていうぐらいだから、昔は革製だっのかな。いま革製にしたら相当高価になりますね。
No.8
- 回答日時:
<br /> >通勤電車や近郊電車ですと車体材質や車体長、鉄道会社に異なりますが多いのは大体一億円からといった感じです。<br
> これは車輌自体の価格ではないでしょうか?いくらなんでも吊革の価格が一億円とは!
質問者さんは、1両あたりの吊革の合計価格を知りたがっているのでは?
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
電車のつり革は380kgまで耐えられるそうです。
取り付けネジが4本というのも計算の上だと思います。
車のホイールも4本からですし数が多いと取り付け取り外しに時間がかかる。めったに無いでしょうけども。
片側2本というのを見かけたことがある様な無い様な。
その代わり多分床とつながっていると思いますが。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/trainstation/toribia2 …
へー380kgまでOKなんだ。知らなかった。じゃあ、No.1の回答にでてた懸垂で吊り革を切っちゃった人って、体重400kg以上あったのかな。すげー。てか、それで懸垂できる方がもっとすごいか。(^^)
No.6
- 回答日時:
ネジ4本にこだわっておられますが・・・。
ネジ、しっかり固定するならかなりの力に耐えられますよ。
比較的最近のジェット旅客機のエンジン、だいたいネジ3本で止められています。エンジンを翼に固定する部分も確かネジ3本だったと思います。あの大きくて重く、なおかつ大きな推力を出すものを固定するのにネジ3本です。もちろん、ちょっと太めのものです。
そう考えれば、ネジ4本、数人ぶら下がっても平気なのでは?
なお、ジェットエンジンの固定のネジが少ないのは、エンジンの異常の際に落下してくれることを期待している、ということもあります。
「エンジンの異常の際に落下してくれることを期待している」って・・・すごい高度な計算が働いているのですね。そっちの話の方が興味深かったりして。
No.3
- 回答日時:
電車方面専門の方がいらっしゃると思いますので外れると恥ずかしいですが
物作りをしている者としての推測です
1.取り付けは内装(天井の表面素材)に付けられているのでなくその内部の骨組みに内装をお通して取り付けられている。
2.定期点検で取り付け状態(例えばボルトのゆるみなど)は確認されて不具合があれば都度対処している。
当たりじゃないでしょうか・・・
丁寧な回答をありがとうございます。m(_ _)m
「内部の骨組みに」というのには目から激しくウロコが落下する思いでした。
だからビクともしないのですね。
しかしながら天井との接合部分はたったネジ4本なんですよねー。
(よかったらお近くの電車を見てください)
せめて6本だったら、これほど疑問に思わなかったのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シューズ・ブーツ 革靴に興味を持ち始めました。最初の一足はどんなものを買えばよいですか? 2 2023/05/23 00:07
- 防犯・セキュリティ 電車に乗ると男性に両手を上げられることについて 7 2022/06/30 16:55
- その他(社会・学校・職場) ヤマダ電機デジタルサポートスタッフの内定を辞退したいです 2 2023/03/03 03:23
- 電車・路線・地下鉄 電車のてつり革はババアは余裕で使ってるんですが、どうして若い女性はつり革を握らす電車の揺れに耐える人 2 2022/06/05 08:52
- 政治 自民党が田舎にばかり税金を使って、都市部には税金を使わないからですよね? 11 2023/05/29 06:52
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
知らない女性に睨まれたこと
-
職場まで徒歩で片道45分かかります
-
電車の中で女子高生が足を組み...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
電車の座席で寝ている女子高生...
-
電車で音漏れしてる人にどうや...
-
これを買ってテレビに繋げたの...
-
電車の中で花束を持っていたら...
-
若者ってなんで電車の椅子に座...
-
口をぺちゃぺちゃする人
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
電車で逆向きの人
-
平日のイオンに学生が制服でい...
-
電子レンジって持ち帰りできる...
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
会社の同僚が同じマンションに...
-
公園や電車など、公共の場でイ...
-
美容院でカラーして電車にのっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
電車で音漏れしてる人にどうや...
-
職場まで徒歩で片道45分かかります
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
電車に乗る時に間違って女性車...
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
これを買ってテレビに繋げたの...
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
進捗が先んじているときの言葉...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
電車の中で花束を持っていたら...
-
貧乏ゆすりは何故悪いマナーと...
-
平日のイオンに学生が制服でい...
-
スポーツをするためやジムに行...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
ケンタッキー。匂いを振りまか...
おすすめ情報