
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再起動してもフォルダだけ存在しているのでしょうか?
もっぱら Windows 10 がメインとなっていて、Windows 7 のパソコンはあるのですが、最近あまり弄っていませんね(笑)。下記のソフトを使って、過去に削除したように思います。
「Erize Oe」 と言うものなのですが、探してみたところ皆リンク切れで出てきません。作者が止めてしまったようです。ダウンロードしたファイルはあるのですが、これでは如何ともしがたいですね。「強削」 の方はまだダウンロードできるみたいです。
なぜか、PCの動作がとっても遅くなった! 削除できないフォルダが有り・それが原因なのか?
http://wxy117.seesaa.net/archives/200912-1.html
強削:ゴミファイルを強制削除する
https://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se2 …
動作 OS が Windows XP/Me/2000/98 となっていますが、何とか動くでしょう。前の 「Erize Oe」 も似たような動作 OS でしたが、Windows 7 で動作していたのは確認しています。副作用があるかどうかは、やってみないと判りませんので、「復元ポイント」 を作成してから実行した方が良いでしょう。
あとは、USB メモリで Live Linux を走らせて、該当のフォルダを削除です。これは、Windows のファイルシステムに囚われないので、確実に削除できます。USB メモリは 4GB もあれば十分で、こちらで確認したのは Ubuntu 18.04 LTS ですね。手順は下記です。
Ubuntu 14.04 起動USB メモリ作成 ( 変更データ保存領域あり ) と Ubuntu 14.04 日本語化
http://kumasan1949.zouri.jp/ubuntu.html ← 18.04 の iso ファイルをダウンロードしておいて下さい。
Ubuntu 18.04 LTSの基本的な使い方
https://sicklylife.jp/ubuntu/tsukaikata/usage.html
<日本語化>
Ubuntu 18.04 その91 - 日本語環境の構築と確認・日本語入力の設定
https://kledgeb.blogspot.com/2018/04/ubuntu-1804 …
Ubuntu 18.04 LTS を Live USB メモリ上で動作させると若干レスポンスが遅いですが、一寸待てば確実に動作しますので、気長に待ってください。GUI 動作で Windows ライクです。Wi-Fi 環境がある場合は、SSID とパスワードを入力するだけで、直ぐにインターネットに接続できます。その際、英語環境で立ち上がった場合は、キーボードが英語になっていますので、記号関係が日本語キーボードと違いますので、注意が必要です。また、Windows の NTFS にそのままアクセスできますし、起動後に接続した外付け HDD や USB メモリも認識します。
これで、Windows 7 の HDD にアクセスして、該当のフォルダを削除すれば、作業完了です。このシステムは、HDD が起動しなくなった場合でも、データのサルベージなどにも使えます。

No.3
- 回答日時:
フォルダーが見えていて中身のファイルが無くてもバックグランドで動いています。
フォルダーを右クリックでプロパティを選びます。
ここで、「隠しファイル」とします。
比較的に高度にPCが扱えたら、コマンドプロンプトで削除ができますが隠しで十分です。
*ユーザーの中のフォルダーで必要のないものは、隠しフォルダーとしています。
No.2
- 回答日時:
コマンドプロンプトを起動して
>del \\?\"消したいフォルダ"
で消せませんか?
消したいフォルダの部分は、C:\Documents and Settings\All Users\消したいフォルダ のように絶対パスで指定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) アプリ「フォト」と編集したファイルの紐づけを切り離したい。 1 2023/08/01 16:42
- ノートパソコン PCでドキュメントに保存してるフォルダーを削除しゴミ箱からも削除しました。 なのに何故か数日するとい 4 2023/04/02 11:57
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 ファイルの削除ができない 1 2022/12/18 11:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- Mac OS 「ゴミ箱を空にしています」と24時間も終らない現象 2 2022/05/23 08:39
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 送信メールフォルダーの中身が突然なくなった 2 2022/11/13 18:55
- iCloud 【至急】 自分のiPhoneの中にある写真をパソコンに取り込むために、iCloudから写真をUSBケ 2 2023/07/06 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの削除について
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
EXCEL 2000のマクロで質問
-
Wndows media playerでライブラ...
-
グーグルクロームが削除しきれ...
-
製造元と製造元アイコン削除
-
デスクトップ上のインターネッ...
-
Windows media playerの再生リ...
-
パソコンのデータの消し方を教...
-
C:\\Documents and Settingsの...
-
USB のファルダが削除できない
-
WindowsImageBackupの削除方法
-
フォトギャラリーのタグが削除...
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
ごみ箱のコンテキストメニュー...
-
outlookの検索履歴の削除
-
実在しないFドライブにフォル...
-
検索プログラムの入力履歴クリ...
-
IE6.0 SP1をダウンロード後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの削除について
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
VBAでキャッシュを削除するには
-
沢山の写真を一度にPCから消す...
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
デスクトップ上のインターネッ...
-
(windows10)steamのファイルが...
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
実在しないFドライブにフォル...
-
USBメモリの中のデータが削除で...
-
マイピクチャに入ってしまった...
-
拡張子のないファイルの削除方...
-
PC起動時のOSの選択画面を消したい
-
ファイルを削除したいです
-
【教えて下さい】 RESTOREフォ...
-
新しい削除済みアイテムフォル...
-
マイピクチャの写真の削除
-
仮想CDドライブの削除ができません
おすすめ情報
回答してくださりありがとうございます。心より感謝申し上げます。
しかしいずれの方法でも消すことはできませんでした。。。