
パソコンに興味があり不具合な場合のリカバリは経験ありますがメモリ交換、SSDへの換装といった
経験はありません。
元VISTA機(FMV-BIBLO NF70X )を
メモリ2G を4Gに変更
HDD を SSD125Gに換装
VISTAを windows 8.1 (現在はwindows 10で使用) に知人に改造してもらいました。
(快適でした)
ところで
お尋ねしますが
容量が少ない(赤ライン表示)のでサブパソコンとしてネット接続とWord、Excel程度の機能だけ使用できる程度にしたくて不要なデータ(画像など)削除、デスククリーンアップ等を試みるのですが
容量はたいして増えません。
いろいろ改造したこのパソコンのリカバリは可能でしょうか?
購入時のリカバリディスクはあります。
以前、
リカバリか出荷状態にするには『メモリやHDDなどを元通りにしてからでないと
いけない』と聞いたことがあるのですが今の状態からのリカバリはかのうでしょうか。
office2010のDVD(プロダクトキー付き)は引き続き使用するつもりです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリは、元々の容量と同じでないと受け付けない場合や、HDD の型番などを見ている場合もありますが、殆どはどのような HDD/SSD にも容量さえ確保されていれば可能だと思います。
リカバリの実行方法を教えてください。(2007年秋冬モデル〜2008年春モデル)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
ただし Windows 10 のパソコンをリカバリすると、Windows Vista に戻ってしまいます。Vista から Windows 8.1 や Windows 10 にはアップグレードはできませんので、これをどうやったのかと言うことを、お友達に訊いてもらわないと判りません。恐らく、Windows Vista から Windows 10 へのアップグレード自体は、質問者さんには無理だと思います。
現状正常に動作しているなら、Windows 10 の機能に初期化があります。これを行えば、Windows 10 の基本的機能とドライバだけが入っている素の OS になります。ユーザーデータは、「全削除」 と 「個人データを残す」 ことを選ぶことができます。質問者さんの場合は 「全削除」 を選択して下さい。後からインストールしたアプリケーションも削除されますので Office 等も消えます。これは、「office2010のDVD(プロダクトキー付き)は引き続き使用する」 と言うことから、後で再インストールすれば良いでしょう。
Windows 10 の初期化の方法は下記です。
Windows10 - PCを初期状態に戻す(初期化) - すべてのファイルを削除
https://pc-karuma.net/windows-10-reset-delete-al …
これで、Windows 10 が初期化されました。このほかに、「回復ドライブ」 を作成しておくと、SSD が起動しなくなった場合も様々な修復操作や初期化ができますので、是非作成しておいて下さい。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
OS の占有容量は 20GB 程度ですが、様々なアプリケーションをインストールしたりデータを保存すると、SSD 128GB では直ぐ足りなくなってしまいます。D:ドライブのような別の HDD がある場合は、下記のような方法でデータの移動ができます。
Windows10のライブラリ移動方法
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
質問者さんのようにノートパソコンをお使いの場合は、128GB を 250/256GB や 500/512GB に増やす方法が効果的です。これには、クローンソフトを使ってコピーすれば、容量を拡張することができます。詳しくは説明しませんが、下記の方法で比較的簡単に作成できます。現在、SATA 2.5インチ SSD はかなり安くなっていますので、乗り換えのチャンスと言えます。
【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
http://amazon.co.jp/dp/B073SBZ8YH ← ¥7,020 WD 内蔵SSD 2.5インチ / 500GB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS500G2B0A
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>OS の占有容量は 20GB 程度ですが、様々なアプリケーションをインストールしたりデータを保存すると、SSD 128GB >では直ぐ足りなくなってしまいます。D:ドライブのような別の HDD がある場合は、下記のような方法でデータの移動が>できます。
>Windows10のライブラリ移動方法
>https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html
データ移動挑戦してみましたら C、Dドライブに各20G ほどの余裕ができましたので
これでしばらく様子をみてみます。
そして、今回の貴重なアドバイスをじっくり勉強して近い将来実際に取り組んでみようと思います。
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
ありがとうございました。
多くの方から貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
その中からair-supplyさんをベストアンサーに選ばせていただきました。

No.8
- 回答日時:
ディスクでのリカバリはOSは元よりマザーボードのドライバー(プログラム)も含まれます。
メーカー製のマザーボードは売られていないのが現状ですので、HDDやSSDの交換は問題なしです。
*HDDやSSD・メモリの交換はMicrosoftでも黙認状態です。
OSのプロダクトキーを持っていたら、元のOSでの再セットアップの上でのグレードアップとします。
>>最近、VISTAのノートパソコンを充電中にOffice2007で作成をしたデーターは編集もできました。
なお、BIOSにはOSのVISTAのプロダクトキーが入力されていて、以外のOSでクリーンインストールするときはキーの入力が必要です。
追、Windows10を一回でも無料の時にインストールしていたら、プロダクトキーはデジタル認証されます。
今なお、Windows7でOffice2010を使っています。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>今なお、Windows7でOffice2010を使っています。
貴重な体験・・・勇気づけられました。
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
焦らず勉強のつもりで挑戦してみます。
No.7
- 回答日時:
PCメーカー自身で「Web直販モデル」や「特定販売店向けスペシャルモデル」としてメモリ容量やHDD容量の異なるモデルを販売しているケースも多いので、最近はメモリ増設やHDD容量違い(SSD換装を含む)でもリカバリディスクからのOSリカバリ可能となる場合が多いです。
しかし、その機種で「購入時のリカバリディスク」を使うと、WindowsVistaに戻ります。
WindowsVistaは2017年4月(2年以上前)にサポートが終了しているので、現在ではネット接続を伴う用途に使用することはお勧めできません。
また、Office2010も2020年10月にサポート終了を迎える予定で、こちらもそろそろ利用継続を断念すべき時期です。
下記のマイクロソフト社公式サイトから「ツールを今すぐダウンロード」で入手したツールを使ってWindows10のインストール媒体を作り、それでWindwos10のクリーンインストールをすることをお勧めします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
Officeは最新版が常に使える「Office365 Solo」をサブスクリプション契約するか、「LibreOffice」等のフリーソフトを使用してはどうでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/office-365-sol …
https://ja.libreoffice.org/
貴重なアドバイスをありがとうございました。
> しかし、その機種で「購入時のリカバリディスク」を使うと、WindowsVistaに戻ります。
アドバイスを読ませていただきなるほどと理解できました。
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
焦らず勉強のつもりで挑戦してみます。
No.5
- 回答日時:
メモリを変更した程度なら問題はありません。
HDDやSSDを交換した場合も基本的には問題ありませんが、LenovoのNECブランドだとHDDを交換したらリカバリは出来ない場合があります。
そもそも、Windows7以降とかなら、クリーンインストールも出来ます。
Windows10を使うつもりなら、わざわざリカバリをしないで、クリーンインストールを行えばよいでしょう。
Windows8に変更するとしたら、Vistaは、上書きでのバージョンアップは出来なかったはずですので、クリーンインストールですからね。それなら、Windows8.1から10にバージョンアップするよりも、そのままクリーンインストールした方が早いでしょう。
SSDの120GBとか128GBってOSとMS Officeやブラウザーを入れた程度なら問題ありませんが、データを入れていると、やはり容量が少なくなりますよ。
ストレージセンサーをONにして不要なファイルが自動的に削除されたりしますので、そちらの方が楽な場合もありますね。ディスクのクリーンアップ(非推奨)なら、定期的にしなければなりませんからね。
ただ、ストレージセンサーを使っても、ディスクのクリーンアップをしても、不要なファイルを削除する程度で大きく増えませんよ。
システムの復元を有効にしているなら、それに利用する容量を少なくしたり、復元ポイントを最新なりを除きすべて削除するなりしなければ、根本的には増えませんよ。あるいは、復元ポイントをすべて削除するとかね。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
私が知っていたことはずいぶん古い知識だったのですね。
日進月歩というか秒進分歩ですね。
クリーンインストールという言葉は聞いたことがありますが
どういうことかとよくわかりました。
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
焦らず勉強のつもりで挑戦してみます。
No.4
- 回答日時:
まず、メモリはどうでもいいですが ご指摘の通り PC付属のリカバリディスクによるリカバリはHDDの構成が同じでなければなりません
SSDでもいいですが、容量が同じかそれ以上でないと出来ないです
リカバリという選択肢ではなく、Win10のクリーンインストールでいいのではないでしょうか
インストールディスクがないならMicroSoftのサイトからイメージファイルをダウンロードしてディスクに書き込む事も出来ます
あとはデバイスドライバを事前に用意する事です
貴重なアドバイスをありがとうございました。
> あとはデバイスドライバを事前に用意する事です
回復ドライブの事でしょうか?
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
焦らず勉強のつもりで挑戦してみます。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`)
クリーンインストールで良いんじゃない?
リカバリなんて考えずに、綺麗に上書きインストールでOKでしょ。
そのあと必要なソフトウェアやデータを入れて各種設定を行えばいい。
「設定が面倒だからクリーンインストールしたくない」
というのであれば、質問文にあるそのお友達に何としてでも連絡を取って質問者さんの代わりにやってもらいましょう。
(そのお友達と同程度かそれ以上の知識を持つお友達でもOK)
・・・
くれぐれもデバイスドライバーを用意することを忘れないようにしましょう。
・ネットワーク系
のデバイスドライバーは用意しておかないと手詰まりになる可能性があります。
注意してください。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
> くれぐれもデバイスドライバーを用意することを忘れないようにしましょう。
回復ドライブの事でしょうか?
今回の頂いた回答で多くの事を学ばせていただきました。
焦らず勉強のつもりで挑戦してみます。

No.1
- 回答日時:
>購入時のリカバリディスクはあります。
これには上位OSで使えないソフトがギッシリ詰まっているのでディスク自体使えない
単純にWin7からクリーンインストールしてWin10にアップしたらいいと思う
(ヤクオフで全て揃います)
ほぼ同じスペックのC2Dマシンで上記のようなOSで使用していますが、office2010を入れても容量は約70GBです
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>単純にWin7からクリーンインストールしてWin10にアップしたらいいと思う
(ヤクオフで全て揃います)
『ヤフオクで・・・・ 』というのはソフトを購入するということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリディスクについて
-
aptio setup utilityから起動出...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ドライブFって何ですか?
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
消えたファイルの戻し方
-
パソコンが起動できません… 助...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
システムイメージが上書きされる
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
コンピューターに対する変更を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報