dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手回し充電機能付きの防災ラジオを購入しようと思います。
が、実勢に災害をご経験された方のご意見をお聞きしたいです。

正直のところ、役に立ちますか?
手回しである程度の充電はできるのでしょうか?

ソーラー式か?電池式か?
スマホの充電ならば携帯式の電池タイプの充電器の方がいいのか?
経験者のご意見をお聞きできればと思います。

A 回答 (3件)

手回し式は毎日ある程度充電しておかないと使い物になりません。


回している間だけラジオが聞けるって感じですぐにラジオを聞きたいならやはり乾電池式も使える方が現実的です。
    • good
    • 0

災害時は手回しタイプが実用的です。


充電時は疲れる事は疲れますが、昼夜を問わず充電出来ますので非常時には最も実用的。
ソーラー式は日中しか使えませんし天候が悪ければ発電能力も下がる。
電池式は常に電池を入れ替えて新しい物にしておかないと、自然放電するので気が付かないと保ちが悪いし、災害時はお店から
消えて無くなります。(売れてしまって流通が止まるので入って来ない)
他種類持って居れば安心度は上がりますが、一つで賄えるのは手回し発電充電式。
殆どUSB端子が付いていますので、スマホへの充電も出来ますし。
    • good
    • 0

乾電池式で予備の電池の方が現実的かと何週間も遭難するわけでないから

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!