dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第一種普通自動車の免許を持ってれば原付の運転はできますか?
車校で原付の練習はしませんでした。
バイト先の人が講習を受けないと乗れないと言っていたのですがどーなんでしょうか?免許は去年取りました!

A 回答 (8件)

原付でも一種なら乗れますよ。


バイト先の方は、何も免許を持たない場合で最初に原付免許を取るときに必要な技能講習と勘違いしたんでしょ。
先に普通自動車の免許を持っていたら一種原付はそのままで大丈夫。
    • good
    • 0

運転することは許されます。



普通自動車免許などは、原付免許や小型特殊免許が与えられるわけではありませんが、これらの原付免許等の上位免許として、原付免許等の運転可能車両を含めた免許とされます。

ただ法令で許されるからと言っても、たかが原付と言っても、運転技術やスキルがなければ運転はできませんし、危険な乗り物です。

原付と言っても、スクーターだけではなく、クラッチ操作の必要なマニュアル車もあれば、マニュアル車だけれどもクラッチ操作不要のものなどもあります。
さらに原付や小型特殊の車両では、普通自動車などと異なるルールもあります。
速度制限や右折方法などです。普通免許を持っていても運転する車両に関する法令を守る必要があるのです。

普通自動車免許取得のための教習において、教習所のカリキュラムや時代によって、原付での教習や講習を受講している人もいますが、必ずというものではありません。
原付免許取得でも、昔取得した人は実技の講習もありません。しかし、個々20年ちょっとで取得された人は、学科試験合格後に実技の講習受講が義務となって取得しているはずです。
だからと言って、普通自動車の教習や試験で原付や小型特殊の車両の実技試験や講習は必ずしも必須ではないのです。

最後に、あなたは本来普通自動車免許の取得の際に、免許制度や運転可能車両について学んだはずです。
あまり安易に聞くということは、人によっては免許保有者としていかがなものかという話にもなります。
あなたにとって免許取得時にあまり興味がない部分だったのかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えてくださりありがとうございます。
正直運転できるとは知ってました。ただ講習受けないといけないんだよといわれたため不安になったので確認のために聞いてみました。
私の聞き方も悪かったですがあなたの言い方にはすこしトゲがあるように感じました。

お礼日時:2019/07/26 00:13

運転しても良い(無免許にならない)だけで運転出来るかどうかはあなた次第です。

    • good
    • 0

第一種原動機付自転車だけ運転できます。

自転車に50cc以下のエンジンが付いているものだけに限定されます。
https://xn--bnq49i0e335t.jp/entry63.html
    • good
    • 0

原付き = 50cc以下の第一種原動機付自転車なら、


免許証の所持&ヘルメット着用の条件で、乗っても良いです!(講習不要)

※ 原付きといっても50cc以上のとかあるから要確認
※ 30km未満、交差点の2段階右折

自転車に毛が生えたようなものだから、講習不要
よく免許とれたねwその規則は習ってる筈だよ。
    • good
    • 0

免許があるので、公道でも走ることが運転することが出来る。

    • good
    • 0

免許があればのれますが、


自転車に乗れなくても原付って乗れちゃうんですね。
法律的に乗れても、自転車にも乗れない人は乗るのを遠慮しましょう。
車のブレーキは足で行いますが、原付の大半は手で行う必要があります。
運転は止まれてこそ運転です。
あなたの技能を知らない以上、一応簡単には乗れません。
広いところで、若干の練習が必要ですとだけ言っておきます。
    • good
    • 1

普通自動車免許があれば、50cc以下の原付は無条件で乗れます。



バイト先の人<=無知なだけwww
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!