プロが教えるわが家の防犯対策術!

 こんにちは。前から疑問に思っていたのですが
どの地域の免許センターの近くにも必ずお金を払えば
原付の本試験の試験問題を購入できたり、テープで
問題と回答を聞いて学習することが可能なようですが
なぜ違法でないのでしょうか??

 『予想問題』なんていってて、本試験の問題とまった
く一緒らしいです。
 二俣川だけでも『田村む○しの免許教室』『ト○プ教室』『問題ジョ○ズ』
等沢山あり、どこも、本試験とほぼ同じ内容を教えてくれる(または問題を買える)
 ようです。常識的に考えて『予想』ではありませんよね??かなり謎です。

 カラクリなどあったら知りたいです。

A 回答 (8件)

原付のみならず、四輪などを含め、学科試験の出題はおおむねローテーションだと聞いたことがあります。


予想者側はあくまで「これまでの傾向」に従っているだけ。
試験者側はあくまで「これまでの慣例」に従っているだけ。

あえて罪を問うのであれば、出題をランダムにするなど防止策をとらない試験者側こそ、問われるべきかもしれません。
もっとも、仮に警察OBの人脈で出題傾向が伝えられている、というのなら、話は別ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。イラスト問題まで同じと聞いたので
裏ルートで問題が流れてるのかとおもってました。・。

お礼日時:2004/06/11 18:50

予備校と同じです。

    • good
    • 0

逆に言えば、どこに違法性があるのでしょうかねぇ。


試験のその場で答えを教えているわけではなく、単に過去に出た問題の解説をしているだけなので、違法性は無いと思います。
それで問題になるようなら、普通に行われている資格試験(入学試験や司法試験・・・その他)だって、翌日には新聞などで、問題&解説が載っていますが、それもアウトと言う事になります。

運転免許試験の問題は、道路交通法全体の中から適当に選ばれているのではなく、その問題中に出題される有る程度の範囲が決まっています。
標識については何問・合図について何問・走行方法について何問・車体構造について何問・・・←こんな感じで、日常よく関わるような事を中心に出題されているようです。

従って、道路交通法が大々的に改正されない限り、出題される問題は過去の試験を見ていれば、容易に想像がつきます。
また出題側も、試験のたびに問題を作成しているわけではなく、25問で1セットになった問題用紙が、数種類(~数十種類位あるのか??)用意してあって、原付ならそのうちの2枚の問題用紙で出題され、普通免許等なら、4枚の問題を組み合わせて出題されるだけです。
ですから、その問題用紙が新たに作成されない限り、過去問と同じ内容の問題は、何度も出題されます。
それを、周5日(2回/1日)で試験を実施していれば、過去に出た問題から出題傾向は簡単に判明するので、予想屋の問題の内容がまったく一緒になっても、なんら不思議でもなく、違法性も無いと思います。

要は、道交法をどれくらい理解しているかが問題であり、いくら○×式とはいえ過去の問題から答(○×)だけ覚えて行っても、問題の組み合わせが違えば、それだけでは合格できなくなるので、結局は自分で考えて答えを書かないと、合格できないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。詳しくありがとうございました!

お礼日時:2004/06/11 18:49

免許って誰もが利用して乗りたい為に一応法に基づいた試験を採用していますね。



これを難問にして合格率が10%位ってことになれば誰もが車に乗れないし利便性がありませんね。

 そこで日本のある程度の足し算と国語が理解できれば取れるようにしてあるから似たような問題が有るのです。
 国際結婚された外国の女性が取るために日本の問題を理解する為に相当苦労をされていました。

 常識が異なる為に分かりませんと・・。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。外国人の方には難しそうですよね。

お礼日時:2004/06/04 22:03

訂正*ローテーションじゃなくてランダムでした。

    • good
    • 1

あれって、『田村む○しの免許教室』『ト○プ教室』『問題ジョ○ズ』には、いったけど、落ちたっ人は、


2回目の料金が、違うようですね。
その、落ちた人が、帰りにそこに寄っていって何か券みたいなものを貰うとか、?
その時に、どんな問題がでたか聞いてるんじゃないですかね。
試験の内容は、ローテーションで、出題されているようなので、予想ができる。と、そんなカラクリでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その手がありましたか!!でも受験者が出題問題を
他人に言うことは一応禁止されてました。。。ので
そうだとすれば違法ですよね??なぞです。。

お礼日時:2004/06/04 22:02

回答(答え)としての選択肢はそれほど広くありません。

たとえば、○か×とか、(1)赤のときなど。出題傾向に絞っている(受験勉強は、いつもそうですが)と解釈した方が。

また、引っ掛け?や、応用問題など、市販の問題集には載っていない的確な回答を得られるので、存在価値はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにそうですね!!

お礼日時:2004/06/04 22:00

過去の問題集だからでしょう。


確かに本試験と同じ物だけど、これから行う試験の問題とは違うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返信ありがとうございます。
しかし本番とまったく同じだったといっている友達が
沢山います。どうやら過去問ではないようです。。

お礼日時:2004/06/03 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています