重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校1年の男子バスケットボール部に所属している者です。

僕は今まで中学校ではバスケを全力で、顧問はとてもバスケが上手く、高校の時にはバスケでインターハイに出るぐらいの実力者だったというのもあって練習はとてもキツいし怖かったと言うのが正直なところです。なので廊下で筋トレすると言われたときの憂鬱感は半端なかったですが部活の仲間と一緒に励ましあって3年間頑張ってこれました。(お陰で目標にしていた県大会にも出れました。)

僕はバスケ一筋で生きていく自信は特になかったのでその後自分の学力で高校に進学し、高校でもバスケを取り組めたらいいと思っていたのですが…

高校でのバスケ部は1年5人、2年6人ととても少なく、部活中、他の人ががプレイしていないときには座って眺めているのが普通という空気でした。

練習も毎日同じメニューで、練習試合も多くはありません。そして顧問は毎日2時間半の練習時間の中で、最後の10分ぐらいしか来ません。だからいつも最初にやる走りのメニューも皆サボっています。

部員の仲間ともあまり馴染めてはいません。ただ、僕は中学校の頃のバスケ仲間と高校の試合でまた会おうと約束していて、辞めようにもこれ以上部員が減ってしまうと僕の代に人数が足りなくなってしまいます。この状況どうすれば良いのでしょうか。バスケは好きです。ただ部活がつまらないです。クラブチームに行っている暇はありません。意見くれるとまじありがたいです

A 回答 (1件)

人数増やすしかない。


あと周りがさぼっても質問者は真面目にやる。

ただ嫌な言い方するが、そのバスケ部がどういう雰囲気のところかも考えた方が良い。
まったり遊び感覚でやってるところなのか、それとも質問者の中学時代みたいにがっつりやるところなのか。
まったり遊びのところにがっつりやってきたやつがきても誰も得しない。
そこのところの空気も読んで、どうしようもないなら諦めた方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!