
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
その他、思い出したことを補足致します。【ナット】
現行品であるFenderのLSRローラーナットを取り付ける場合、指板のエッジを多少(確か1mm位)削る必要があります(ベアリング部のエッジとナット本体のエッジの位置が違う為)。また先述の通り、指板のRがローラーナットと同じRのギターでないとビビります(高さは付属のゲタで調整できます)。Rと幅はヴィンテージ系用ではなく、これより僅かに幅が広くRの緩いアメリカン・スタンダード・デラックス系用です。長々と書きましたが、とりあえず最初はグラフテック(Trem Nut)等、ギターに合わせて精密に加工できるタイプの方が宜しいかと思います。
【ペグ】
ご存知と思いますが、シャーラーやシュパーゼルのように裏側にロック用ノブがあるもの、ゴトーのマグナムロックのように廻すと自動的にロックされるものとあり、外観は後者の方がすっきりしています。私は前者タイプ(シャーラー)しか使ったことがありませんが、すごく使いやすいです。大御所達も使ってますね。弦を穴に通して引張りながら裏のノブをギュっと廻せばロック完了、あとはペグをちょっと廻すだけでOKです。個人的にはシャーラータイプはお勧めします。尚、シャーラーを買って驚いたのですが、ペグのポストが凄く短いです。ポストに弦を殆ど巻かないので長くある必要がないのだと思いますが、ギターによってはテンションが変わるのではと思います。ゴトーのHAPM(でしたっけ?)は高さ調整が可能ですよね。またシュパーゼルの6連タイプはストラト用にポストの長さを変えており、チューニング狂いの原因となるストリングガイドを排除しています。
【トレモロ】
ウィルキンソンですが、ご存知の通り現在はゴトー製です。個人的には気に入っています。ゴトー製は駒の横ずれ防止の溝があるのが特長です。基本的にフローティングで使うことが前提のようで、ノンフローティングにするには木片を用意しないといけないかもしれません。現在私はトレモロスタビライザー(Trem Setter)の併用をテスト中です。
【全体】
チューニングの狂いの件ですが、部品個々の性能よりも調整状態(特にナット)が大きく左右する気がします。私はDIY派なので全部自分でやっていますが調整技術はまだお粗末です。それでもチューニングの狂いが明らかに判るようなものではないですが。ぜひお試し下さい。
大変詳しい回答ありがとうございます。
ウィルキンソンしか知らなかったので、ペグやナットのメーカ名、種類がわかったのは非常に嬉しいです。
ちなみに使用ギターはストラト系オンリーです。
なるほどローラーナットは指板のRが関係してくるのですねフムフム。
グラフテックというのはすべりが良いのでしょうか?
ネットで調べて見ます。
CRCなどの潤滑油をナットに吹き付けるのも有りかもしれませんね。
すごく参考になりました。
No.2
- 回答日時:
VS-100使ってますがすぐに狂うってことはないですね。
フロイドローズほどじゃないですが,ちょっと変わってもロック式ペグなのですぐに調整できますから利便性を考えればウィルキンソンは正解だったと自分では思ってます。あとパーツ構成がシンプルなので掃除もしやすいですよ。
ありがとうございます。
参考になりました。
確かにもし狂ったとしてもペグで調整できるのは安心感ありますね。
FRTのファインチューナーは可変幅が小さくて目一杯廻し切ってもチューニングが合わない時ロックナット緩めなきゃいけないし、その時ロックナット共有の弦も微妙に狂うし、ほんと面倒ですよね。
>あとパーツ構成がシンプルなので掃除もしやすいですよ。
確かに!FRTの中に入ったほこり取れないです。バラす気にもなりません(笑)
ウィルキンソンかなり買いですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
激しく同感!!ンで私はウィルキンソン(2点)&シャーラーロッキングチューナー&グラフテックナットです。私の今までの累積弦交換時間は何だったの? どうしてフロイドローズより先にロック式ペグが普及しなかったの?といつも思います。弦交換時間は10倍違うと思います。
ローラーナットですが、購入しましたが指板のRが固定なのでフェンダータイプにしか使えません。ですので試していません。
個人的には弦交換時にトレモロが外れず、またフローティング←→ノンフローティングの切替えが容易な6点式の良さも最近判ってきました。
肝腎のチューニングの狂いですが、ロック式トレモロよりは劣るはずですが、ジェフ・ベック、リッチー・ブラックモア、ブライアン・メイ、サンタナ(?)、スティーヴ・ルカサー等々、大御所達がこぞって使っていることを考えると良いものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 ストラトキャスターのトレモロが狂わない方法 4 2022/10/14 16:00
- docomo(ドコモ) SIMロック、またはSIMロック解除の仕組みをおしえてください。 5 2022/04/25 10:57
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 3 2022/05/19 18:49
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 1 2022/05/19 18:48
- iCloud AppleID サポートからのメール 3 2023/07/05 15:14
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- タブレット 子供のタブレットのペアレンタルコントロール 1 2023/04/14 14:34
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の音楽用語
-
ギターを弾いてると3弦だけナッ...
-
ロック式ギターの弦高調整
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジピン
-
バダス型ブリッジの調整方法
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギター(ストラト)のアームダウン
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
グレッチ テネシーローズのブ...
-
オクターブ調整について
-
アコースティックギターのサド...
-
グレッチのチューニング
-
弦を張らずに放置
-
フェルナンデスのフローティン...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ウクレレの左手の指が弦に当た...
-
PRS SEのストップテイルピース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
弦がビビる・・
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ロック式トレモロに飽きました
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターのサドルについて教えて...
-
ギターのブリッジ部分について...
-
バダス型ブリッジの調整方法
おすすめ情報