
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
iTunesはちょっと用途が違うかな。
無料と言うことですが、大抵こう言ったものは足元にあったりします。
初めから入っているGarageBandが使えます。
OSX10.9って結構古いので、GarageBandのバージョンまでは覚えていませんが、私の手許にある10.3.2とそう違いは無いと思います。
GarageBandを起動させ、ファイル→新規で「空のプロジェクト」を選択。
次の画面で「ソフトウェア音源」を作成すると一番手前に鍵盤の様なものがあるので閉じます。
ウィンドウ上部中央に1234とメトロノームのアイコンがありデフォルトではアクティブになっているのでクリックしてオフにします。
対象のMP3ファイルをドラッグドロップすると波形が表示されます。
ウィンドウ左上に時計とハサミのアイコンがありますのでハサミをクリック。
今度はウィンドウ下に「トラック」と「リージョン」があるのでトラックを選択し、下にある「Flexを有効にする」にチェックを入れます。
基本的に再生、停止はSpaceバーで出来ます。
ウィンドウ上部中央に「1.1」120」「4/4cmaj」と表示があると思いますがこれの120のところで速度を変更できます。
デフォルトが120ですから数値を小さくすれば遅く、大きくすれば早くなります。
再生して自分の希望の再生速度に調整します。
聞き取りづらいとかあれば「トラック」のピッチ補正で調整します。
音声が波形で見えるので今どの部分かが可視化されて結構分かりやすいと思います。
再生位置には波形の部分に白いラインがありますからどの部分にヘッドがあるかも簡単に判別できます。
このラインをカーソルを使って進めたり戻したりすればちょっとでも大きくでも進めたり戻ったりできます。
ご丁寧にありがとうございます。
こういったものに無知なので、解説していただいた以外の操作が分からないところですが…(汗)。
>聞き取りづらいとかあれば「トラック」のピッチ補正で調整します。
これは変化がないようでした。
>このラインをカーソルを使って進めたり戻したりすればちょっとでも大きくでも進めたり戻ったりできます。
けっこう操作が難しいですね。
このようなアプリが入っているのは全然知りませんでした。教えていただきありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
iTunes は結局 QuickTime Player の機能を呼び出しているだけなので。
最初から、QuickTime Player を使う方法があります。
表示ー>オーディオトラックを表示で、タイムラインを行きつ戻りつはできるけど、再生スピードは制御できないかな。
MP3ファイルならかつて主流だったオーディオフォーマットなので、対応しているソフトは多い。
文字起こしなら再生スピードが制御できる、デジタルメディアプレイヤーの方がよくないですか?
Mac を使ってどうしてもいうなら、VLC Media Player ですかね?
フリーソフトなので、自分でインストールする必要があります。
これなら、再生スピード制御できるし、少し戻る、少し進むという機能もあります。
Mac ではよく使われているデジタルメディア系ソフトです。

紹介していただいたアプリの方が細かく再生できますね。
QuickTime Playerは、気のせいかもしれませんが、音のひずみが少なく感じ?聞きやすい感じがしました。
VLC Media Playerは、再生速度も変えられて便利ですね。
まったく無知だったので、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレイヤーを探しています 3 2023/06/03 18:55
- タブレット アンドロイドタブレットの機能 iPad air 5、265 WiFi を使っていますが、USBもSD 4 2022/12/10 21:59
- iPad iPad air 5 を使っています。 バッテリーの持ちが良く、スピードも速いので使う頻度は高いです 3 2022/08/26 18:12
- 音楽・動画 音楽データ(MP3)をダウンロードし、iPhoneのファイルに保存、jet audio というアプリ 1 2023/04/06 22:16
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 教育・学習 文字起こし用のアプリを探しています。5秒前か10秒前に戻れる機能のあるmp3再生プレイヤーはありませ 1 2022/06/01 09:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
win3.1win95で作成されたCDを現...
-
VLC media player で再生ウィン...
-
wmvの音だけ再生できない
-
GOM PLAYER 再生時の画質について
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
インストール不要のプレイヤー
-
GOMプレイヤーでAVIフィイルを...
-
WMPとVLCの画質の違いにつて。
-
動画の無音部分をカット(削除)...
-
「GOM player」で、mkv動画を再...
-
Divxを入れなくてもDiv形式を再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
GOMプレイヤーでAVIフィイルを...
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
-
RealPlayerでの一般エラー
-
GOMPLAYERのMP4コーデック
-
GOM Playerで連続再生
-
vlcプレイヤー 区間リピート
-
VLC media player で再生ウィン...
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
GOM Playerで音声のみが出ない
-
win3.1win95で作成されたCDを現...
-
GOMプレイヤーでGOM LABを開か...
おすすめ情報
まだ使い始めたばかりですが、「iTunes」だと、少し放置しておくと音量の設定が戻ったり、再生の場所もまったく初めからにしないといけなくなったり、ほんとうに面倒です。