
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もしかして・・・サンドイッチをそのまま巻き付けませんでしたか?
そのままで何か芯になる物に巻いてしまうと、裏と表のアルミ箔が接触しますよね。
当然ショートしてコンデンサーになりません。
巻き付ける場合は、もう一枚ラップを重ねます。
つまり四枚構成にして、
ー電極
アルミ/ラップ/アルミ/ラップ
ーーーーーーーー電極
という風にして巻きます。
アルミ面を外でもラップ面を外でも大丈夫です。
とにかく気をつけるのはショートです。
ラップの場合、アルミ箔の角でも切れて貫通しショートしやすいので気をつけましょう。
アルミよりはパラフィン紙等の方がこれが起こりにくいです。
アドバイスありがとうございます。
巻きつけてはいませんが、あまり大きくなると巻きつける必要もありますので、教えてもらったことに気をつけます
No.3
- 回答日時:
質問の中で書いている作り方でOKですよ
アルミ、サランラップ、アルミの順序で貼り付け2枚のアルミがショートしなければOKです。
ショートしないようにはアルミはサランラップより小さめに
ダメとはどの様にダメですか、何かで測定されたのですか。
どの様な使い方の目的にコンデンサーを作りますか
2点の質問で詳細が解れば更にアドバイス出来ますが
ありがとうございます。
AD変換ボードで、コンデンサに電圧がたまる様子を取り込んだのですが、信号が得られなかったで、失敗だとおもいました。
使い方はとくにありません。とりあいず作ってみようと思いまして・・・
No.2
- 回答日時:
どんなコンデンサでもよいのでしょうか?
単心で被覆の薄い電線2本5cm程を撚るだけで5PF程度は容量がありますよ。
両面のプリント基板の生基板だけでも、10cm角あればPF程度の容量あります、
端っこにリードを半田して、全体を樹脂で絶縁すればOK。
No.1
- 回答日時:
サンドイッチはだめなんですね
はい
・アルミホイルにサランラップを重ねます
(注意 アルミホイルは少し上下を切ります)
サランラップが大きめです
アルミホイルが重なるとコンデンサーにならいよー
・ 両端に電極をつけます
・まるい筒(サンラップの中の筒)に巻きます
はい 出来上がりですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの発振に困っています 3 2022/05/14 21:17
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 日用品・生活雑貨 「アルミやかん」購入後に、酸化皮膜を作るのに「米のとぎ汁」以外で… 3 2023/01/18 05:13
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 知的財産権 AIがネット上からパクって作り出したモノを利用することは「善意の第三者」の釈明は通用するか否か? 8 2023/04/27 19:25
- 飲み物・水・お茶 ソルティ○○○○の作り方。 2 2022/08/21 08:45
- 物理学 緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ 3 2023/05/01 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
パイプを曲げたい。
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
素材名
-
アルミ線と銅線の接続について
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
建物外壁にシリコンで貼りつけ...
-
アルミサッシの行き場がない!
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
LME金属市場価格の用語について
-
アルミホイール 腐食
-
電動工具(トリマー) ステータ...
-
アルミ缶の飲み物で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
アルミ缶の飲み物で
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミホイルの味?
おすすめ情報