
なんでその二択なんだ、と思われるかもしれませんが、いろいろ事情があってこの二つのどちらかををなめらかに曲げたいのです。(R曲げ?というのでしょうか。直角ではなく、円になるように曲げます。)
色々調べた結果どちらにせよコンロで熱して徐々に曲げていく、というところまでは分かったのですが今回曲げる板は5mm〜10mmと少々分厚く、正直綺麗に曲げられるかどうか不安です。
ということで、以下のことを質問させていただきます。
1.そもそもこれらの素材をこのように曲げることは可能なのか?
2.できるのであれば、具体的な方法について
3.できないのであれば、他にどのような素材なら曲げられるのか(特に素材に対してそんなに深い指定はなく、スチロールなど柔らかすぎるものでなければOKです。)
曲げる時の半径はおおよそ200mm程度です。また、工具については父が自動車修理をするため一般的なものは一通り揃っています。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無理です。
アルミ板:10mm厚を200㎜ 半径で曲げると表面の酸化被膜(アルマイト)層が割れてしまうために研磨、電解処理(アルマイト)処理しないと、ものすごく腐食する。サイズにもよりますが小さいものなら自分でもできるでしょう。表面積計算して定電流装置で望みの厚さまで電解して水封処理してください。
DIYアルマイトにチャレンジしてみようぜっ( http://jisakuyaro.com/tanomare/entry114.html )
ポリカーボネイト:曲げられません。アクリルや塩ビとは異なり、基本的に方に沿わせての曲げ加工はできません。ガラス転移温度の範囲が狭いので、雄雌の方に入れて加熱しながらのプレスになる。
ポリカーボネートの加工( http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/tokucyo/ … )
No.6
- 回答日時:
>ここではとりあえずどんな方法があるのかな
>
結局条件がわからないですが、「期限」というと商品なんですかね。
無垢で5~10mm厚でなくても良いのなら、薄い板なら比較的簡単に加工できるので、積層(バームクーヘン状態)という方法も掲示。
寸法が都合が良ければ塩ビ管の規格品で一発解決。
また、それを元に内径や外径に対して何らかの薄板を積層とか。塩ビ管を廃棄しても良いし、塩ビ管とセットにしても良い。
ゼロからの加工よりも精度は出るかと。
はい、申し訳ありません。こちらの事情で色々やり直しになったため条件が提示できないのです。(一応なのですが、商品ではありません。)
ともあれこのような加工に関してはずぶの素人でしたので、貴重な意見をお聞きできました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
アルミならNo3さんの書かれている、ロール機ですかね?
私の知っているロール機は、
昔の洗濯機に付いていた、手回し式ロールの脱水機みたいなやつです。
手で回します。幅は30cmぐらいまでだったかな?
こんなやつです
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000692330/
No.4
- 回答日時:
>曲げる板は5mm〜10mmと少々分厚く
>半径はおおよそ200mm
>
なぜそこまで書いていて幅を書かないのかな?
幅数センチと数十センチとでやり方、やれることも違ってきますよね。
数センチ幅でアルミなら板金、万力曲げしていけばなんとか形になるでしょうけど、円の精度も問題ですね。
砂型作って溶かして流し込むのも目指すものによっては良いかな。これは表面精度は知れていますが。
ポリカーボネートで5ミリ厚ならなんとか曲がるかもしれませんが、10ミリは無理でしょう。
当然幅が大きく関わってきますが。
低発泡塩ビとかで、加熱しながら曲げることができる厚さと幅を実験して、あとは必要な幅になるまで同じ物を作って重ねて接着とか。
なにしろ出来の質、強度やら真円度、見栄えなど不明のままでは方法はなんとも絞れないのでは?
ところでこの質問はどのレベルの話を想定されていますか?
先の方たちの書かれるように、プレス機なりを想定?
DIYカテゴリーで聞いたという事は、素人が身近な工具などで加工する事での話を想定?
No.3
- 回答日時:
プラスチックについては上手に均一に加熱、かつ温度を一定の範囲に保てるかにかかっていると考えます。
アルミないしは鉄板の場合、工作物の幅によりやり方も変わってきます。
そこそこの厚みがあるのでどちらもかなりの力を必要とします。
バンド状のものであれば、あてがう型を作って端っこから叩いて曲げると、一部に負担がかかり断面的に変形の恐れがあります。
手作業での方法を探す場合には、特殊な使い方になりますが、油圧ジャッキを応用することも可能です。
また、傷がつくので型やハンマーの頭の材質を選択したり、材料にフイルム状のものでカバーをしておいた方が良いでしょう。
工業的に完全に近い状態にするには、鉄工所でプレス機やロール機を見せてもらうと理解できます。
溶接が可能なら半分ずつ成形してつないで仕上げる手もあります。型代の費用に曲げる手間の何倍もかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ポリカの波板を縦に曲げたい
DIY・エクステリア
-
アクリル 曲げ加工
DIY・エクステリア
-
トタンの曲げ方
DIY・エクステリア
-
4
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
DIY・エクステリア
-
5
端が縦に曲げてある波板
DIY・エクステリア
-
6
ポリカ波板を綺麗に切断するには?
DIY・エクステリア
-
7
波板を90度につける場合の隙間対策
DIY・エクステリア
-
8
ロールバッタを使って トタンを曲げられた方
一戸建て
-
9
プラスチックの波板を縦に切る方法教えてください・・
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アルミマットをこたつ敷きに使...
-
5
■アルミ板で5052と52Sは...
-
6
アルミの焼鈍温度
-
7
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
8
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
9
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
10
アルミサッシの表面とカビキラ...
-
11
パイプを曲げたい。
-
12
アルミ缶の飲み物で
-
13
アルミ板/ポリカーボネート板を...
-
14
アルミ・硬ロウを使ってのロウ...
-
15
建物外壁にシリコンで貼りつけ...
-
16
アルミホイルの味?
-
17
アルミニウムとステンレス
-
18
アルミ材の腐食?について
-
19
換気扇が変色!!
-
20
アルミサッシドアのアルミの腐...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
はい、申し訳ありません。急いで書いてよく吟味もせずに書き込んでしまい基本がなっていませんでした。
実は当初かなり期限が迫っており精度はそこまで重要視していなかったのですが、こちらの事情で期限が延長されたためもう少し練り直すことになったのです。誠に勝手ながらここでは寸法や精度については言及しないことになりました。
つきましては、ここではとりあえずどんな方法があるのかな、という軽い質問に変更させていただきます。申し訳ありません。