dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

丸形ガラリとアルミの蛇腹はどうやって固定するのですか?
アルミテープまで買ったのにまけません。抜けました。

「丸形ガラリとアルミの蛇腹はどうやって固定」の質問画像

A 回答 (8件)

ガラリにはビス穴のないものは普通にある


裏の筒に外側に持ち上がる切り欠きがあるなら塩ビバイプに指して固定するタイプのもので、屋外側はシーリングで処理する

裏に出ている筒部分が短くてもテープ巻ける位置まで蛇腹を浅くしてテープ固定するか、ホースバンドで止める
ホースバンドも最低バンドの幅分の挿し込みは必要
アルミテープを蛇腹に巻きながら筒を構築していくとガラリの筒にほとんど刺さっていないところから架橋できるから、既に手元にあるアルミテープを使えば解決

不安定な場所で作業といってもそのくらいのことができないくらい不安定なら足場を安定させることも考える
慣れていない作業は安全確保が先
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ホースバンドを最近知りまして探してる最中です。小さいのはあったのですがなかなか・・・。
塩ビ管の加工したものがあったのでそれを使ってさらに確実にしたいと思います。アルミテープは使い方次第で便利ですね。

DIYで思ったのは道具がそろわないってのもありますよね。私の場合は脚立に乗っても届かない高さが出てきました。あとは体が入らないと言いますか狭いところに作業ではどこか負傷すると言う少々アレなものでして・・・。

お礼日時:2024/05/28 10:48

ご自宅用の施工ならば表と裏面をコーキングすれば固定と隙間塞ぎできそうと思いますけど?

    • good
    • 1

金属ホースバンド 大口径ダクト用 色々試しに探してみると こういうのが出てまいりました。



https://www.monotaro.com/monotaroMain.py?func=mo …

ダクトの口径が色々でバンドの口径も何種類かありますので、アルミ蛇腹の寸法とピッタリかどうか分かりませんが、例として並んだ寸法中一番大きな物を抜き出してみました。
天井裏をゴソゴソしている時に換気扇用ダクトに使われた蛇腹の実物を見た事がありますので、多分適合する寸法はあるのだと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これは良いですね!そう思ってこれを探しにホームセンターに行ってきました。(小さいのばかりでした。どうして無いのかな・・・)
もう少し探してきます。

お礼日時:2024/05/28 09:44

ちょっとした日曜大工です。


・まずガラリの取り付け面をしっかりと造ってください。外枠も利用して平たい状態にしないとダメです。
=ガラリ本体(外側)は、木ねじなどでその土台に止めます。

・蛇腹のホースとの隙間は程度問題ですが、ガラリの筒の部分に隙間テープなどを巻いてください。
・次にホースの材質や丈夫さにもよりますが、差し込んだあとビスなどで直接止める手もあります。=最もホースが安定した状態ならバンドで止めることも可能です。

・最後にコーキング材などで見栄えのよくなるように、固定してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このガラリ、ビスの穴が無いんです。動画とか見るとビス止めはよくあったのですが、1000円以下だったので違う用途だったのでしょうか・・・
一応、外からコーキングで固定しました。
ただ下地がほぼ無くて気にはなっていたのですが、近くにあった窓の上のキリヨケに乗せています。(普通の家に後から物干しスペースで波板の囲いを作りました。でも換気不十分でダクトを付けて外に逃がそうとした次第です。変な作りです。)

スキマテープですか・・・密着度をあげてダクトが抜けないようにですかね?それでバンドで固定。なるほど。

お礼日時:2024/05/27 09:52

写真を拡大してみると、なんか最初に受けた印象とは違っておりました。

ちょっと的外れでありました。申し訳ないのであります。
これなら天井の換気扇ダクトの様に金属バンドでぎゅっと締めると簡単に抜けなくなるのでは。プラ製の結束バンドでも強く締めればいけそうな気が
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もすみません。決して的外れでは無いです。
金属バンドですか?このようなものがあれば使ってみたいと思います。

締め付けて固定した方が良さそうな気がするんです。

お礼日時:2024/05/27 09:47

見てくれより機能を優先しましょう。



私なら、外部隙間をパテで埋めます。見た目の整形は難しいのでアルミテープをパテの上からガラリとジャバラをつなぐ様に短く切って貼ります。

最後にアルミテープで蛇腹の根本を巻きます。必要ないですが、蛇腹の経に併せた化粧カバー、若しくはパテを其れなりに化粧すれば見てくれも良いのでは、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外部の隙間はコーキングしました。凹凸あるので思った以上に奥まで入って消費しましたが雨漏りは何とかなるかなと思います。
問題は不安定な場所で高い位置で上手く貼れずにいました。ノリシロ?ハリシロ?が小さいのが難しいです。何か良い方法が無いかなと探っています。

お礼日時:2024/05/27 09:41

20㎝ぐらいの塩ビ管でジョイントしてテープを


巻くスペースを確保するとかはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かダクトのパイプが売ってるところにありました。
あれを使うべきでした。
下地が何もないので出来るだけ軽量にしようと思っていましたがやっぱり無理ですね。

お礼日時:2024/05/27 09:31

流石に突き刺さった物に固定目的でテープをそのまま巻くのは不可能に近いでありましょう。


抜けた、という事は、蛇腹の先は切り落とし状態になっているのでありましょうか?
そのアルミ管の先端を数箇所数センチで切り込みを入れて外に開いて、抜けを防いだ状態で、アルミテープで留めていけば、何となく形になるのでは?中側はパテを詰めたりシリコンコーキングしても
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不安定は足場で高いところにテープ撒くのは無理でした。
ノリシロ?ハリシリ?が少なすぎて。

抜けないようになんとか巻けても少し力が入ったら抜けちゃいます。コーキングが必要かもしれません。

お礼日時:2024/05/27 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A