dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトショップエレメント1とIllustrator10で年賀状のデザインを制作しようとしていますが、画像の処理が今一つ理解できません。

デジカメで撮った大きな画像をPhotoshopで開き、色を調整した後、解像度を350dpiに設定。
サイズの変更は印刷サイズでセンチ指定をしました。
フォトショップエレメントではCMYKに変換出来ないようなので、Illustratorで開き直しCMYKに変換。

それをIllustrator上でレイアウトし、テストで印刷(最終は印刷業者に依頼)してみました。
しかし画像が荒いんです。
横8センチ縦6センチ程度の画像でファイルサイズが250KB位。
横2センチ縦2センチ程度の画像でファイルサイズが10KB位しかないのです。

JPEGで保存時に圧縮はしていません。

初心者ながらフォトショップエレメントでのサイズ変更(指定)に間違いがあるのだと思うのですが・・・。

どなたかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

度々失礼いたします。

お礼ありがとうございました。
ちょっと長くなりますが頑張って読んでください。

エレメンツでのEPS保存ですが、私はエレメンツを持っていないので残念ながらわかりません。
エレメンツで画像を開き、(レイヤーは統合した状態で)別名保存をした時に、ファイルの種類で
「Photoshop EPS」があればOKです。

また、いろいろ調べたのですがIllustratorで画像をCMYK変換することが可能だとわかりました。
先ほどの私の回答は間違っていましたね、知ったかぶって書いてしまってすみません。

いただいたお礼の回答にはならなくなってしまうのですが、質問の主旨は「印刷所に渡す適切な
画像に変換したい」ということだと思ったので、そのための方法を以下に書きます。
※私の環境がPhotoshop6/Illustrator9ですので、若干操作方法が違う個所もあるかもしれません

・デジカメ画像をエレメンツで開き、解像度を修正してPSD形式で保存
(JPGは圧縮率を一番低くしても圧縮されてしまうのでPSD形式で保存します)
・PSDファイルをIllustratorで開く
・「ファイル」→「データ書き出し」→ファイルの種類にPSDを選択、任意の場所に保存
・カラーモードはCMYK、解像度は元の画像と同じにしてください。
 (エレメンツで解像度350にした画像であれば350)
・アンチエイリアスにチェックが入っていたら外してください。
 チェックが入っているとぼやけた画像になります。
・以上の設定でOK、CMYKモードのPSDファイルが保存されます
・保存したPSDをエレメンツで開き、「レイヤー」→「画像を統合」
・EPS形式で保存してください。別名保存でファイルの種類は「Photoshop EPS」です。
・保存オプションはプレビューをTIFF(8bit)、エンコーディングをバイナリ
 (ファイル容量が大きすぎて困る、という場合にはJPEG最高画質)

以上の手順でCMYKのEPSファイルができあがります。
専門家の方はもっといい手法をご存知かもしれませんが…。


もしエレメンツでEPS形式の変換が出来なければ、やはり一旦印刷所にご相談するのがいいと思います。

不明点、「どうしてもJPGで保存したい」等のご意見ありましたら補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wisteria94さん、何度もありがとうございます。

遅くなりましたが報告させて頂きます。
今回お教え頂いた方法でCMYKのEPSファイル作りにトライしましたが、
・保存したPSDをエレメンツで開き、「レイヤー」→「画像を統合」
のところで、ダメでした。

エレメンツでは、CMYKモードに変換できないだけではなく、開くことも出来ないようです。

結局、知人にフォトショップ5をインストールしてあるマシンを借り、難なくCMYKモードに変換。

お陰様で解像度を保ったまま仕上がりサイズの調整することも分かりました。

私の確認ミスですが印刷業者の指定がJPGのみという注意書きも発見(遅いですよね。済みません。)し、何とか初心者ながら入稿出来る状態に持って行けそうです。

ちなみにその業者というのはフデビン(https://fudebin.eshop.co.jp/c0001.php)です。

ネットでざっと調べたところEPS形式というのが一般的の様でしたのでスッカリ思いこんでしまってました。

何れにしても今回のサポートで大変勉強になりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 11:00

こんにちは。


エレメンツを持っていないので、環境が違ったら申し訳ないのですが…。

まずデジカメ画像をPhotoshopElementsで開きます。
「イメージ」→「画像解像度」を選びます。
「ドキュメントのサイズ」に着目します。

デジカメ画像ですと、#1さんのおっしゃる通りここの解像度は72になって
いるかと思いますが、一番下の「画像の再サンプル」のチェックを外して
解像度を350にします。
そうするとドキュメントのサイズの幅・高さが小さくなりますが、
その幅・高さが印刷して綺麗に出る最大サイズとなります。
これよりサイズを大きくしてしまうと画像がぼやけた感じになり綺麗に
印刷されません。

もし解像度を変更したあとの幅・高さが希望のサイズより小さくなっている
ようでしたら解像度を下げて調整してください。
200くらいまでならまだ綺麗に印刷される範囲だと思います。
解像度を200まで下げても希望サイズに至らない場合は、残念ですが
元のデジカメ画像のサイズが小さすぎます。
デジカメの撮影設定を綺麗画質(ファインモードなど?)に変更して撮影
しなおされることをおすすめします。

ところで印刷は印刷所に依頼されるのですよね?
印刷所の方とあらかじめ印刷原稿の内容についてご相談されているでしょうか?

印刷所に依頼をする際に用意する原稿(画像)は、ファイル形式は一般的に
EPS形式(もちろん他の形式も扱えるでしょうが、JPGはあまり一般的では
ないのでは…)、カラーモードは基本的にCMYKです。

質問者様はIllustratorで画像を開きCMYKモードに変換、とおっしゃって
いますが、IllustratorでカラーをCMYKにしても、あくまで画像を配置した
アートボードのカラー情報がCMYKモードになるだけで、画像そのものは
CMYKにはならないのではないでしょうか。
(Illustratorで画像そのものを開いた場合でも、「アートボードに画像を
埋め込んだ」状態として開くことになります)
私が使用しているのがIllustrator9なので、10以降で画像そのものも
CMYKモードに変換できるような機能がついているのでしたらいいのですが…。

他にCMYKに変換する術がなければ、印刷所の方と一度ご相談してみると
いいかもしれません。
デザイン等も承っている印刷所でしたら、画像をCMYKに変換する作業を
代行してくれると思います。


以上、長くなってしまいましたが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wisteria94さん、ありがとうございます。

大変分かりやすく、とても参考になりました。

ところでPhotoshopElementsでJPGをEPS形式に変換は出来るのでしょうか?

CMYKへの変換についてはIllustratorで画像ファイルだけを開いて行いましたが、ダメでしょうか?

インターネットエクスプローラーでその画像ファイルを見ようとしても見られないということは、CMYKになっているということかと思ったんですが・・・

お礼日時:2004/12/16 17:17

フォトショップ上では、ちゃんと画像は綺麗に表示されてますか?ちゃんと綺麗に表示されているようであれば、おそらくイラストレータ上で画像を配置するときにリンクで配置してるからだと思います。



印刷業者へ持っていくときはリンクじゃないとだめですが、普通のプリンタで出力するときは、画像をリンクじゃなく埋め込みすると綺麗に印刷できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

brustandさん、ありがとうございます。

すみません。
説明不足でしたが、印刷したのはフォトショップで保存し、Illustratorで開き直した後、CMYKに変換したもので、画像だけのファィルなんです。

なので、リンクで配置しているわけではないんですが・・・

お礼日時:2004/12/16 13:08

元のデジカメの画像が小さいのでは?デジカメは72pixcel/inchだと思うので画像の再サンプルのチェックを外して解像度を変えたのか?それをしないで350にあげると画像がただ大きくなるだけで画像はボケてきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

STEXさん、ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2004/12/16 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!