dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故混んでる電車で本を読む?肘が邪魔だとは思わないのだろうか?
本に興味がないボクは、そうまでして読むメリットが分からないです。

A 回答 (7件)

本を読む人間の問題ではなく、個人的な問題だろうね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問文で言いたかったのはそこでした。
気づいていただいて有難うございます。

お礼日時:2019/09/19 06:29

相手には相手の価値観があるから自分が気にしても始まらない。


気にしないように心がけよう。

と現在訓練中。

そういうことを気にしても、自分自身を地獄の業火にさらすだけだからな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうとございます。

そうかも知れませんが、今朝も五人がけのシートを見ていたら、二人本を読んでいるだけで(体格の良い人は居ない)1人のおじさんが体を小さくして座っていました。
向かい側は読んでる人が居なかったので、窮屈無く座れています。

そんな状態でも読まなきゃいけない本って?と考えてしまった疑問でした。

お礼日時:2019/09/19 06:26

全ての本が電子書籍化すれば解決するんですけど、出版業界がねぇ…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうとございます。

片手で読めるのは良いですが、そんな人たちは腕を組んで読み始めるのではないでしょうか?

逆に幅をとったりして(^o^;)

お礼日時:2019/09/19 06:31

本を読むときに、そんなに肘を張る人っていますか?


そんな邪魔になるような読み方している人って、見た事無いのですが。

単に、本を読むのが好きだから読んでるだけです。別にメリットとか考えてません。趣味ですから。
スマホを見るのが好きな人はスマホを見るし、ゲームをするのが好きな人はゲームをするし、ぼけーっと考え事をするのが好きな人は考え事をするでしょう。
それと同じです。
    • good
    • 4

電車に乗ったことあります?


何もせずに座ってる状態と読書している状態では肘の位置ってほぼ変わりませんけど?
それともよっぽどおかしな格好で読書している人でも見たんかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

肘を混んでるときは内側に入れる工夫はしない派ですね。
本を読んでなくても同じです。
腕組んでる人と変わらない考え方です。
女性を少しでも見習ってほしいです。

お礼日時:2019/09/18 18:20

肘を張って本を読む人はいないと思いますが。


もしそういう人がいたら、わきの下をくすぐってあげれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうとございます。

容認されるなら楽しい通勤ライフになりそうですが…。

お礼日時:2019/09/19 06:22

本読みたいけど、電車の移動時間でしか読む時間がないからでしょうね。


メリットとかはなく、単なる時間の問題だと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなにまでして働いているのですか?…しょうがない、我慢しようかな。

お礼日時:2019/09/18 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!