
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サビキなどの様に、針がたくさんついた釣りでは、竿たてをうまく使う方が、手返しが良いです。
竿受けを持ち込んで、それに掛けて、取り込んでも良いです。
片手に竿を持って、魚を外すと片手で外すので、やりにくいですが。
竿立てにさして、両手で外すと外しやすいです。そして、仕掛けは下に置かないで、竿を立てて、仕掛けが、浮く様にすれば、魚を上から外せば、もつれ難いです。
仕掛け糸が長くて、難しい時は、クーラーを少し離れた場所へ置いて、そのクーラーの反対側へ鉛を沿わせれば、仕掛けが宙に浮きます。
まずは、自分が座る位置で、できるだけ、宙に浮かせる工夫をするのが、手返しが早くなります。
お試しを・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2019/09/23 08:33
おはようございます。
ご教示ありがとうございます。
竿立てに立てて仕掛が宙に浮くようにし、上から外すようにします。
おかげさまでイメージが掴めました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2ですが、追記です。
アジで手返しといえば、針外しがありました。
「アジ釣り」「針外し」で検索すれば、ヒットすると思います。
市販されてもいますが、基本的な構造は単純なので、自作もできますよ。
No.2
- 回答日時:
取り込み方自体は、No.1の方の回答を参考にして頂くとして、
慣れるまでは、針の数を減らすのも手かと。
10本だと、慣れない方には多いと思います。
それで手前マツリ(自分の仕掛けだけでオマツリすること)をするよりは、
針を少なくして手前マツリの可能性を減らしたほうが、
「手返し」の点では有利なこともあります。
例えば、
半分にして使えば、手前マツリの可能性が減るうえ、
2回分の仕掛けが確保できる、という考え方ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
ハリスの縮れの直しかた
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
釣り用イシゴカイは、冷蔵庫で...
-
シンプルな時限装置
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
釣り針の「ヒネリ」有り・無し?
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
-
着物を縫うのに針が通りません!
-
アミエビブロックの余ったもの...
-
釣りで使うイカ油の作り方知っ...
-
語尾で笑う心理とはどのような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
サビキ釣りに最適な潮
-
釣り初心者です サビキ釣り以外...
-
潮の速い場所でのサビキ
-
遠投カゴ釣りのカゴの大きさと...
-
サビキで必要な結び方はなんで...
-
1号と2号の浮きが出てきたので...
-
皆さんの経験談をお聞かせ下さ...
-
夜のサビキ 仕掛け
-
チョイ投げ竿で、投げサビキは...
-
カゴ釣りについて キャスティン...
-
吉浜海岸での釣り。
-
アジのサビキ釣りで、よくバラ...
-
乗合船でのサビキ釣りの手返し...
-
渡り蟹(ガザミ)釣りたいです...
-
岡山 旭川でウナギを釣りたいん...
-
釣り道具の揃え方について
-
魚釣りのコツ
-
魚を釣り上げるアドバイス
-
再度、エビ撒き釣りに関する質問
おすすめ情報