
ノート(ダイナブック)の画面が小さく見にくいので、別にディスプレイを
繋げたいのですが、手元に10年くらい前の富士通のPCのディスプレイ(モニター?)
があります。
接続する端子がPCの方が非常に大きく、当然ノートは小さいので変換するアダプターが
売っているかと思い、パソコンショップに行ってみましたが、対応商品はありませんでした。
どうしたら良いのか良いか明快な答えが店員さんからなかったのですが、
どこかで対応するアダプターは売っていないでしょうか?
PCのモニターコネクター?の端子の写真を添付します。
良くご存知の方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
富士通独自の30ピンのコネクターですから、一般的に出回っていません。
過去には、あったみたいですけどもね・・・
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series …
No.6
- 回答日時:
「10年くらい前」というのを信じたかったんだけど、イヤな予感が当たってしまった・・・
#4さん、#5さんの回答のとおり、富士通の独自規格の30pinコネクタで、このコネクタを持つディスプレイが専用のPCとのセットで販売されていたのは今から20年くらい前のこと。
#5さんご紹介の変換アダプターもあるにはあったけど、実用よりも”技術的興味を満たす”ための「動作保証はありません。動作しないときは自分でなんとか出来る人以外は手を出してはいけません。」というブランドの製品で、2006年ころに少量が生産・販売されただけで、今は、ごくたまに、ネットオークションに出てくるくらいのモノ。
検索したら、2週間くらい前に出物があったけど、落札価格は30,000円。自作するにしても、相応の技術・知識を要するうえ、相方のコネクタの入手という問題があるし、年代物のモニターが今も正常に動作するという保証も無い。
やっぱり、「(お手元のダイナブックに対応する)別のモニターを買う」が現実的な解決策だな と。
No.4
- 回答日時:
2枚目の画像を見ると、富士通独自の30ピンコネクタってことみたいです。
だから、パソコンショップに変換アダプタが無いのも納得です。
https://o6asan.com/blog-j/2014/03/19/%E5%AF%8C%E …
上記に、DVIへの変換アダプターの自作記事があるので、腕に自信があれば、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
でも、DVIでdynabookに接続できるか?をまず確認してから工作にチャレンジですよね。
No.3
- 回答日時:
>PCのモニターコネクター?の端子の写真を添付します。
コネクターの外観の写真はあるけど、端子(ピン)の写真はドコにあるのかな?
>良くご存知の方教えて下さい。
PCとモニターの型番も分からんのに、良く存知あげていますと名乗り出るコトが出来る人がいるのかしら?
外観と「10年くらい前」と云うことからDVIコネクタと思われるけど、デジタル専用のDVI-Dなのか?デジタル/アナログ兼用DVI-Iなのか?(はたまた、アナログ専用のDVI-Aなのか:可能性はゼロに近いけど)は、ピン配置を見ないと区別できない。
また、ディスプレイ側のコネクタが分かっても、PC側に対応可能なディスプレイ端子があるのか、無くても変換コネクタで対応できるのか(変換できてもデジ/アナ変換が必要な場合、思いの外、高価になる)などの問題を解決しなければいけない。
質問者サマのスキルレベルを想像するに・・・ダイナブック持参でショップに行って「コレに繋げることが出来る外部モニター下さい」と云うのが、現実的な解決策と思われるのは、ワタシだけかしら?
No.2
- 回答日時:
DVI、D-Sub、HDMI、Display Portは、今一般的なものですから、今もあります。
D端子なら、国内独自規格みたいですから、一般的なモニターにはありません。
また、現在のテレビでもそのようなものはなかったはずです。
D端子なら、変換コネクターはなかったりします。
No.1
- 回答日時:
コネクタのピン部分が写ってないので、分かりませんね。
ただ、パソコンショップに合う変換コネクタが無いのであれば、そのモニターは使えないので、新たにモニターを購入するしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows PCでMac用モニターを使う
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
スピーカーの音を大きくしたい
-
Intel4600内蔵グラフィックチッ...
-
オンボードのサウンドをBIOS上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3画面出力時に画面が点滅する問...
-
モニターの端子の種類がわかり...
-
PC買い替えでモニターは使いま...
-
よく質問に出ている富士通VL-15...
-
D4端子にD-sub 15pinはつなげ...
-
30pinからVGAへの変換コネクター
-
DVI-D専用のカードとDVI-I...
-
Macのノートをプロジェクターの...
-
PC-9801のモニター接続...
-
ディスプレイをDOS/Vへつなげる...
-
NEC VC550J/2のディスプレイを...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
おすすめ情報
もう一つ画像をupします。
宜しくお願い致します。