dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日彼女に結婚しようと申し込みしました。そしたら伝えなきゃいけないことがあると言われ、私は創価学会ですと報告をうけ、結婚するから辞める気はないといっており、祖母からの3世代で、お母様が少しまとめたりするえらいひとらしいです。これから彼女も、結婚する上で753とかいろんな事を聞いていこうとするみたいです。私たちが出会ったのは外国で出会い、日本に帰ってきて3日目で結婚の申し込みをしました。なので実際の彼女がどれくらい活動しているとかわかりません。海外では全くだったみたいです。僕は、創価学会を悪くは思ってませんが、いいとは思ってませんし、ホームページで情報収集してみて、全く興味がありません。きっと2ヶ月もすれば籍を入れることになります。すっごく不安です。でも彼女と結婚して幸せにしてやりたいです。でも離婚なんてしたくないです。だれかアドバイスください。お願いします。

A 回答 (23件中21~23件)

私の叔父は、叔父だけが入らず、叔母と子供たちは創価学会員です。


私達親戚に分かることは
*選挙前になると電話が来る
*何年かに一度「聖教新聞チョッとの期間でいいからとって」と言ってくる
*従兄弟たちは、結婚話が持ち上がっては壊れを繰り返し、創価学会員と結婚、
他の2人の兄弟はマダ独身
*叔父は未だ、がんとして入らず
*叔母が私が小さい頃、創価学会について説いていたのを見て私の父ともめた

こんな経験があります。
あと、会社の先輩(男性)が創価学会で、選挙前に「良かったら、○○に入れて」と言われ
その先輩は、寮生活だったので、寮の人たちを選挙会場まで送り届けていました。
その方は、もっと積極的に協力したいということで、会社をやめ、選挙活動を手伝っているようです

熱心な家族とそうでない場合で、全く違ってくるとは思います。
まず、子供を入れたいと言い出すことは間違いないです。
叔父もコレは拒否したくてもめたようですが、負けたようです
離婚してでも入れたい!と言い張るようで。。。

kt0104さんの友人や親戚にも薦めまわります。
相手が迷惑がっていても、“あの人のために言っている”
というのが心情なので、迷惑がっていることは笑顔で無視されます
私が接した方々は、とても人柄はいいのです。
しかし、こと創価学会のこととなると、粘り強く諦めず
洗脳というと表現が悪いですが、怖いものがあります。

無宗教などと、適当なことを言ってるのは日本人くらいだと思えば
まぁ1つの宗教だと捉えることもできるのですが
接していくと、なんで普段はいい人なのに、そこだけ迷惑かけても平気なのか?
考えが分からなくなることが多いです。いつも諦めて考えるのを止めてしまいます。

私は、日本で暮らして、1年を通してどのように考えて動くのか?
特に選挙前の動きは見ておいたほうがいいように思います。
これは言葉で説明するのが難しいのです。
世界平和をうたう創価学会がイラク派兵賛成の与党を応援する姿は
屁理屈としか思えないようなことも平気で言うし。。。
私は婚約期間を長く取って、家族ともどう接するのか
よーーく考えてからの入籍をお薦めしたいです
知っているのならいいけれど、知らないと覚悟もできません。
kt0104さんの大切な人たちに迷惑かけても我慢する
子供が入れられても創価学会員として育てられても平気
それに耐えられるのかどうかは個人差があると思います
ただ、彼女がそれだけ大切にしているものは、せめて否定しないでいられる
そういう気持ちじゃないと、お互い辛いと思います
    • good
    • 0

こんにちは。


私は今、↓の質問で悩んでいます。

もちろん結婚式とかでも、揉めますし
選挙の時期になると、妻の親が私の実家に電話をして
「○○に1票、おねがいします!」とか

精強新聞の購読届けの紙を勝手に私の実家に送りつけてきたり
もちろん親には、購読は断わらせましたが
親から相談されたときは、申し訳ない気持ちで一杯になりました。

まぁ、正直なところ・・・。
質問者さんを私と同じような気持ちにさせたくない!
って感じです。

とにかく、納得いく答えが出るまで
よーく2人で話し合ってください。

答えになってなくて、愚痴ってしまって、ごめんなさい。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1130742
    • good
    • 0

結婚するということは、相手をすべて受け入れなければならない。


ということだと思います。

幸せは自分の価値観だけではなく、相手の価値観も大切な要素になると思います。

もともと別々の人生を歩んできた2人が同じ生活を始めるわけですから。

相手がクリスチャンでも同じですね。
毎週日曜日に礼拝に出かけたとしても、それを認めてあげなければ成り立たないと思います。

夫婦といえど、個人が持つ思想は自由ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!