
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして
ご質問に記載されている「モルタル系の塗料」という物の詳細が不明なので、明確なコメントがしづらいのですが、
コンクリート面に塗装、或いは左官材などを施工するにはその下地が重要となります。
他の方々のコメントにもありますが、仕上げる材料によって必要な下地条件は変わってきます。
「油が染み込んでいると推測される」との事ですが、工場やガソリンスタンド等の床面のように床に油が染み込んでいるのであれば、
まずは専用のクリーナーで入念に油を除去する必要があります。
風通しの良いところであれば、それでコンクリート面は乾くと思います。
(風通しがそれほど良くなくても、時間と共に乾燥するでしょう)
またお話にある「常に濡れている状態」ということからすると、地面の水位の関係や周囲の排水状況、
或いは全く陽が当たらずに風通しも悪い所といった場所なのでしょうか。
その場合、油ではなく黒カビ等を油を思われている可能性もありそうです。
それであれば対処方法は変わり、基本的には不適切な周辺状況の改善や付着物は除去する、という必要があります。
これらの処置を行い、コンクリート下地面に仕上材に応じたプライマーによる処理を行えば、仕上げを行うことが可能になると思います。
(プライマー材は仕上材のメーカーで推奨品があると思いますので、メーカーに確認されるのがベストです)
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
>モルタル系
モルタルってセメントの事では?。
>この塗料が乾いた場所でしか塗ることができない塗料で、施工するコンクリートが常に濡れている状態にあります
この日本語、理解しかねます。
この塗料(モルタル系塗料)が乾いた・・・でしか・・・塗料?、さらに別の塗料があるんですね。
濡れたコンクリートにモルタル、それが乾いた後に、別の塗料を塗る?。
セメントは水と反応して硬化します、乾いて硬化するのではありません、もしモルタルを硬化する前に乾かせば、非常にもろくなり、すぐボロボロ崩れます。
コンクリートの上にコンクリート、セメント施工の際にはあらかじめ十分水を撒くくらいですよ、セメントで部分補修もしかり、やらないとうまくくっつきません。
No.3
- 回答日時:
施工の面積も広い? =送風機、ドライヤー、投光器で乾かせる程度ならたかが知れてます。
コンクリートは現在固まっていますか? 指で突いても全く入らない程度に。
天日で放置しておいても1週間もすれば歩いて乗れます。
水分は乾いても油分は乾きません。 水分だけならそのうちになくなります。
基礎地面が絶えず濡れてような状態だと、コンクリートが薄い場合また濡れてきます。
そのような場合には・・・ 最初からやり直してください。
No.2
- 回答日時:
>推測ではございますがコンクリートに油分が染み込んでいる可能性があり乾きにくい
>
それは油分であって水分が乾かないのではないかと。
そうなると「乾燥」していても油分があるから塗料が密着しない可能性があります。
結果塗装は弾かれるか、乾燥したあと剥がれる。
なのでまず油分の方が問題です。
>送風機、ドライヤー、投光器
>
打設したばかっりではなく、もう何年も経っていたりするのであれば、これで乾燥に持っていけないのは水分だけではない状態の可能性が高いです。
やはりそれを確認して方法を考えることになるかと。
ということで「乾かしたい」は
「水分は飛んでいても油分が残っている」だと「無理」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 天井の修繕方法について 5 2022/07/22 18:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 建築士 モルタル用シーラーのお薦め品 3 2023/07/20 17:06
- DIY・エクステリア 基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか 9 2023/03/31 14:48
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- クラフト・工作 形の良い松ぼっくりを拾って、しっかり乾かして、汚れを綺麗に落として、黒い塗料で塗って、乾かして、透明 1 2023/01/09 18:50
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
街で見かける四角いふたと丸い...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
北条時宗で
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
オイルステインの落とし方
-
コンクリートの屋根にすだれ
-
庭に門扉を作りたいのですが、...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
-
空港は、滑走路以外の地面のほ...
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
家庭用の排水溝の蓋
-
コンクリート施工
-
コンクリート床への溝切について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
オイルステインの落とし方
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
-
コンクリート打ち増し
おすすめ情報