重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

低学歴ほど喫煙率が高い
喫煙者は低収入がおおい

こう言うと、大学教授もすってるだのオバマが吸ってるだの言う人がちょいちょいいたんですが、この人たちは自分が喫煙者だからカッとなって冷静に字が読めなくてこういった回答をしてしまうんですか?

それとも冷静に字は読めているけど理解ができないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 私が言いたいのは
    多いとか確率が高いといっているのにも関わらず、あたかも私が喫煙者は全員が低収入低学歴ですと言ったかのようにいってくるのはどうしてかという話なので、統計が正しいかなどは関係ありませんよ

    なんの話してるのかわからない回答者が何人かいますが、回答になっていないものはスルーしますね

      補足日時:2019/10/05 17:00

A 回答 (10件)

理解出来ないんだと思います。



ワタシも似たような経験があります。

ナチスのユダヤ人虐殺について、こういう
疑義が出されているよ、と説明したところ、
ユダヤ人差別だ、と反論されました。

女性の識字率が高くなると少子化になる、
そういうデータがある、というと
女性差別をするのか、と怒られます。

事実と評価の区別が出来ないのです。

事実については、ある無しが問題になりますが
それが良い悪いかは、評価の問題です。

それがごちゃ混ぜになっているわけで、
そうした区別が出来ない人なのです。


低学歴者には喫煙者が多い、に対して
反論したいなら、多くない、というソースなりデータなりを
示せばよいのですが
それが解らないのですね。

全体と個別の区別がつかないのです。
    • good
    • 0

金持ちは、もっとステキなストレス発散が出来るから、タバコでは発散しないと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あたり!

お礼日時:2019/10/13 22:52

「慶應義塾家計パネル調査(2004年~2012年)」によれば・・・


<賃金>
男女ともに喫煙者の方が時間あたりの平均賃金は低い傾向で、男性の時間あたり平均賃金は「喫煙者:約 2332 円」,「非喫煙者:約 2776 円」で,喫煙者の方が非喫煙者よりも年間約92 万円賃金が低くなっています。
女性は男性ほどの差はなく、また男女ともに非喫煙者の方が教育年数や勤続年数が長い傾向がみられてます。

<教育・勤続水準>
非喫煙者は喫煙者よりも長く教育を受ける傾向で、そのことから男女ともに喫煙者の方が中卒と高卒の割合が高く,大学卒と大学院卒の割合が低くなってます。
また,男女ともに非喫煙者の方が平均勤続年数が長く,喫煙者よりも長く同じ会社に勤めています。

以上のことから、少なくともこのパネル調査からは質問を裏付ける結果となってます。
    • good
    • 1

自分が喫煙者だからカッとなるというのはあるのではないでしょうか。



あとは質問方法、言い方の違いで
「低学歴、低収入の人は喫煙率が高い」と言うか、「喫煙者には低学歴、低収入の人が多い」と言うかで微妙に受け取り方が変わる気がします。前者の場合なら低学歴、低収入の人全体を見ると喫煙者が多いとの意見になりますが、後者の場合だと喫煙者全員を下に見ているような感じに受け取れます。
それだと喫煙者の回答者は反論したくなるのではないでしょうか???

あなたの書き方は前者と後者の書き方が混ざっているので喫煙者の方の反感を買ったのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
カッとなって文字が読めなくなって見下されてると感じたんですね!

お礼日時:2019/10/10 20:52

たぶん、その主張の客観的な指標をきちんと示せば反応は変わってきますよ。


その一文だけだと、なんかそんな気がする、以外の根拠が見えてませんから。
難しいですか?
    • good
    • 1

確率論と普遍的テーゼの区別がつかない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2019/10/05 17:08

そう断言するだけのデータが実際取れているのか怪しい話だから、


「イヤイヤ、俺の知ってる高学歴の人、ヘビースモーカーだし」
「友達の不動産屋の親父(高収入)、一日3箱は吸ってんで」
みたいなノリで回答されているのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまりよく考えていないということですかね?

お礼日時:2019/10/05 17:07

こう言うと~では主観的意見でしかないので


喫煙率と低学歴、低収入の因果関係が明記された統計データを
元に多い、少ないを質問しましょう
「私(質問者)はそう思う」という質問では
「私(回答者)はそう思わない」と
言われたら水掛け論になるだけです

で、実際に低学歴の喫煙率の高さに因果関係がある
客観的統計データを提示出来るの?
冷静云々より質問の仕方が悪い
    • good
    • 2

「高い」とか「多い」という言葉に対していくつかの例を示して「だから違う」と反論するのは、言葉の意味を理解できてないんでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここ年齢制限ないからもしかしたらまだそういうのがわからない年なのかもしれないですね

お礼日時:2019/10/05 17:05

確かにそう感じますね


あと低収入、低レベルの人間ほど歯がボロボロが多い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期的に通うお金ないですからね(笑)
あと予想なんですが低収入だと社会的人付き合いが少ないから見た目を気にしなくてもいいとか?
いい仕事していたらそれだけ仕事関係での人の関わりも増えるし、歯抜けではいられませんよね

お礼日時:2019/10/05 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!