dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近,大学の発券機より学割証を7枚入手しました.(有効期限は2005年3月まで)
 今までは,フレックスパルを利用していましたが,1月は利用する日が少ないため,その学割7枚を通学用に使う予定です.使用開始日は来年1月13日~31日のうちの7日間です.乗車区間は,仙台~盛岡間で,新幹線は自由席を利用します.
 その際,毎回大学の行く毎に切符を購入するのは面倒なので,1月10日頃に一括して購入したいと考えています.
 その際,7往復分のすべて有効開始日の異なる学割乗車券(往復)と対応する新幹線自由席特急券,合計28枚の切符の同時購入は可能でしょうか?

A 回答 (4件)

確かに、規約上は指定席を伴う場合は1ヶ月前から、原則は当日乗る乗車券、ということになってますね。

でも当日買ってる暇がない人もいるでしょうから、「○○日から有効」の乗車券、自由席特急券の購入は特に問題ないと思います。私も、特にみどりの窓口でトラブルになったことはありません。
ただ、いつから有効の乗車券、自由席特急券なのかをリストアップしたものを紙に書いて、それを学割証と一緒に提示したほうがよいでしょう。こちらでできるものは準備することで、駅員さんにあまり負担をかけずにスムーズに発券できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございました.では,メモを片手に窓口に足を運んでみます.

お礼日時:2004/12/20 20:13

まとめ買いになる場合、発売日の1ヶ月前からが原則なので、買うことはできますが、回数券ですと34500円(1枚当たり5750円)で、普通に学割を使って利用するよりもお得になりそうです。


通常で買うと、乗車券は割り引かれますが、特急料金は割り引かれません。 なので、回数券をお求めになってみてはいかがでしょうか?そして、不足回数分を学割券で買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回数券のアイディアありがとうございました.ただし正確な乗車区間は前後に在来線も含まれ,学割乗車券の方が券片が少なくて済む上,折角の学割なので学割を利用したいと考えています.

お礼日時:2004/12/19 12:21

利用の都度、次回利用予定の乗車券をその都度購入されることをオススメします。

悪用(他人への譲渡)の疑念を抱かれて気分を害することもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました.確かにおっしゃるとおりです.ただし,日付がすべて違い,使用方法は正当なので,2~3回分のまとめ買いはしたいと思います.

お礼日時:2004/12/19 12:18

指定券を伴わないので、乗車券は発売日から有効となるものしか駅では買えません。

最近はこの規定が緩和されてきているようですが、無用なトラブルを避けるためにはびゅうプラザか旅行会社で買うことです。これらの窓口でも学割乗車券を買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました.空いていれば旅行会社での購入も視野に入れたいと思います.

お礼日時:2004/12/19 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!