【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

私はワープロやパソコンを始めて5年以上になりますが、キーボードを見ないでタイピングが出来ません。
私よりも経験が少ないのにキーボードを見ないでタイピングできる人がいます。
練習方法を知っている方教えて下さい。
それとも才能がない人は出来ない技なのでしょうか?

A 回答 (9件)

才能でもなんでもなく、練習すれば誰でもできるようになりますよ。


タッチタイピングをマスターしたいと思いながら、いざキーを打つときにはちょこちょこ手もとを見ていませんか?
そのクセが抜けない限りタイピングは上達しません。
タイピングは「目」ではなく「指」で覚えるものです。
練習ソフトやサイトで間違えたからといって後ろから鞭が飛んでくるわけではないのですから、何度間違えても指の感覚だけを頼りにキーを打ってみることです。
練習ソフト等で画面にキー配置が表示されないなら、配置表を印刷して見やすいところに置いてもいいです。
この場合も、配置表は見ても構いませんが手もとは見ちゃダメですよ。

皆さんがおっしゃるように、基本はホームポジションと指づかいです。
打ったら戻る・打ったら戻る……の繰り返しです。

少しでも配置を覚えると、楽しくなってますます上達します。
車の運転と同じで、少しでもいいので毎日続けることが大切です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

このサイトが参考になるんじゃないでしょうか。


ここに載っているブラインドタッチ表をカラー印刷して、ディスプレイの左上に貼ってそれを見ながらやるといいです(私もそうやって覚えました)。才能ではなく、訓練が必要です。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~XC8M-MMY/keybord/key …
    • good
    • 0

少々我流も混じっていますが、



まず、ホームポジションから各キーを対応する指で入力できるように練習します。

これは場所を覚えるというより、ホームポジションから各キーまでの指捌きの練習なので、キーボードを見ながら、遅くてもいいので確実に行います。

この練習のとき指がつりそうになる人がいますが、キー入力が目的なので、「P」を入力するときに、右手中指が「I」の位置にあっても問題ありません。
入力後、ホームポジションに戻せばいいのですから。

ここで「普段使わない指でキー入力をする動作」に慣れることが重要です。
一日一分でもいいので、毎日続けて「左手薬指でWキーを押す」などといった動作が出来るように練習します。

経験上、ここが一番敷居が高い場所だと思います。

キーの配置を覚えるのは入力の数をこなすのが一番なので、普段の作業にタッチタイピングの指配置を(キーボードを見ながらでも)使っていれば、使用頻度の高いキーから覚えていけると思います。

なお、指配置などは参考URLをご覧ください。

参考URL:http://ibuki.cside9.com/index.html
    • good
    • 0

>練習方法を知っている方教えて下さい。



ホームポジションだけ気をつけて、あとはキーボードを見ずにディスプレイを見て打つだけです。
間違えたら手探りで修正。<<重要

練習はみなさんが挙げているようなタイピングソフト使ってもいいですし、適当に文章を打ってみるのでもいいです。
すぐにできるようになります。
    • good
    • 0

ディスプレイの縁上にキーボードの縮小コピーを貼り付け



紙(40cm x 40cm)をコの字型に折って
キーボードが見えなくなる目隠しを作りました。

1月ほどするとほとんど水に打てるようになりました。
(FとJのポジションと指の担当はしっかりと)
    • good
    • 0

私の練習方法はこうでした。



キーの配列を書いた紙を置き、それをみながら指を動かします。
キーボードを見ないことが大切です。

1日30分、一週間続ければ、1分で400字打てるようになりました。
    • good
    • 0

「キーの配置を覚え」て、後は「慣れ」です。

    • good
    • 0

こんにちは。


参考URLをご覧下さい。
そこで練習練習練習です(笑)
頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.e-typing.ne.jp/
    • good
    • 0

私もできませんが、皆さんブラインドタッチに憧れるでしょうね。



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~XC8M-MMY/keybord/key …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報