
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくは通電火災でWeb検索してみるといい。
倒れた電気ストーブ、水で濡れた電気製品、電気製品のコードの断線、衝撃で壊れた電気製品の漏電、電気製品のプラグとコンセントの間に積もった綿ぼこり、プラグとコンセントの接触不良などは、通電していると火事を引き起こす。被災により、そうした条件が揃いやすくなっても停電中は気づきにくい。阪神淡路大震災のときの大火事の原因とされている。避難の際はブレーカーを落とし、通電火災を防ぐことが基本。ただし、電気を使いたいときに行う安全確認手順については、電気の素人ができることが殆どないので注意。
No.5
- 回答日時:
ブレーカーを落としてから避難する、ということだったと思います。
また、電力供給・通電が再開された後、自宅に戻ったときには、まず最初に各電気機器のプラグやコンセントなどが断線していないか、ガスの元栓などのガス漏れがないかどうかをチェックして、安全が確認されてからでブレーカーを戻す、そして各電気機器の電源を入れるという順番だったと思います。
停電の後、すぐ電気機器のスイッチを入れてしまうと、もし断線している箇所があった場合、そこから発火してしまう危険があるからとニュースで見ました。
停電が解消された後でも、慎重に安全を確認してから行動する、ということだと思います。周りの人や家族とも、お互いに安全や情報を確認し合った方が良いと思います。

No.4
- 回答日時:
倒壊などした場合、電線がショートしたりするので復電した際に発火する事があります。
なので停電だけならブレーカーを落とす必要はありません。
けど風雨が強い場合は復電したかと思ったらすぐ停電の繰り返しもあります。
念のためブレーカー落として落ち着くまで待つほうが良い場合もあります。
とくにHDDレコーダーなどは壊れやすいです。
No.2
- 回答日時:
ブレーカーを落としておけば良い。
ブレーカーを入れるときはガス漏れが無いことを確認。
(ガス漏れが発生しているところで電化製品が使われれば火事になる可能性あるから。)
ブレーカーを入れてからは異常がないか宅内を確認して回る。
(電気暖房機器を使用中の停電で、壁側に寄せておいた状態で電力が復旧すると、そのまま壁を加熱して火事になりますよね。そういう異常がないかを確認する。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをスリープしている時...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
パソコン 停電 biosから立ち...
-
これ何ですか?
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
大阪市営地下鉄御堂筋線中百舌...
-
引っ越しでテレビからHDDを取り...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
停電後にPCがショート?
-
停電お知らせ装置
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
バランス釜のメリットはなんで...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
6月21日は「キャンドルナイトの...
-
極悪犯罪反日売国テロ自公政権...
-
原発反対派の代替えエネルギー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21号の台風! 何か影響は、出...
-
パソコンをスリープしている時...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
受水槽について
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
これ何ですか?
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
瞬電について教えてください
-
『使用中に停電したら壊れる』...
おすすめ情報