
かなり地元ネタですみません(^^;
タイトルのとおりなんですが、車両が駅に入ってから
停止するまでのうちのちょっとの間、地下鉄の車内が
ブチブチッと暗くなっちゃうんですよ。
意識するようになってからもうだいぶ経つんで
会社帰りとかで中百舌鳥駅に毎日降り立つ人なら
お気付きとおもいます。
結構前からなので、改良しようとおもえばできるはずって
思ったところでもしかしたらワザと!?という思いが
湧き上がってきました。
実のところを知っている方がいらっしゃればぜひ
教えてください!おねがいします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源の切れ目ではないでしょうか。
電源回路が違うということだと思います。1路線を1つの電源で賄うには限界があります。そのため数箇所に電源を分けていると思われます。切れ目にさしかかった時一瞬だけ電源が無給電状態になるのではないでしょうか。距離で1mでも列車の速度を考えると0.数秒でしょうか。あくまでもたぶんです。こんな質問に回答していただけるなんて
あんまり期待してなかっただけにすごいうれしいです★
みなさん物知りですねぇ=3
気分すっきりです、ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
大阪の地下鉄には一度も乗ったことがありません。
電車の屋根の上に、電気を取るための架線は張ってありますか。おそらく架線はなくて、NO.2の方の回答のように、線路に沿って架線の代わりに第三軌条を設置して、そこから電車の台車の横に取りつけられている「集電靴」から電気を取り入れています。第三軌条は走行用のレールより電気抵抗が小さいレールです。東京の銀座線と丸の内線はこの方式です。架線を張る必要がないのでトンネルの高さを低くすることが出来るのが特徴です。架線から電気を取るのであれば架線には切れ目がないので電気が消えることはありません。しかし駅のホームに入る手前にはポイントが設置されていることが多いと思います。ここを通るときは第三軌条がないので一時的に停電しますね。おそらく前の車両から順次停電してまた電気がつくのではないでしょうか。第三軌条方式では一般の電車(1,500V)より電圧が低い(600V位)ので直接この電圧から蛍光灯を点灯していると思えます。要するに第三軌条を設置できない地点を通るとき電灯が消えるのです。東京の地下鉄は新型車両に入れ替わり、エアコンが設置されるようになって電灯に電気を供給する方式が変わったので気がつかないだけです。ポイントを通過するときはチャンと停電しています。今度電車に乗るときに、どこから電気を取っているのか確認してみたら如何でしょうか。
ここまでくるとだいぶ専門用語も増えて
話も難しくなってまいりました。
おしえてgooってすごいなぁ★
とりあえず明日にでも確認します!!
あと、見てぇ!っておもったのは『前の車両から~』
ってやつです、わかりやすくかみくだいて
説明してくださってありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
東京の銀座線でも、以前同じことがありました。
駅間ごとに絶縁していて、駅にさしかかると必ず非常灯が、一秒ほど点灯していました。
第3レールを使用しているので、トラブルの時停電させやすくする為だったと思います。
今は、そんな事ないですけど。
そういえば、しばらく大阪に行ってないですね。
梅地下は、わかり易くなりましたか?
JR大阪駅から、阪神デパートまで迷った経験があります。
ちがう電車でもあることなんですね。
東京の方ですか?あんなタイトル見てわざわざ
回答してくれたんですね、感動です(T-T)
梅田は慣れれば便利なところです、私も最初は
よく迷いました。
大阪の地下街は世界一広いらしいですよ☆
『トラブルの時停電させやすく』ですか、
勉強になります、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 電車・路線・地下鉄 交通費申請のルートについて質問お願いします。 自宅から最寄り駅の阪急A駅までは徒歩5分以内です。 以 5 2022/04/08 02:03
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- その他(住宅・住まい) 駅前は田舎でも土地が高いのはなぜですか? 県庁所在地ではない駅前って、大体は寂れててお店も少ないです 4 2023/07/31 00:24
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- カフェ・喫茶店 SUBWAYは、地下鉄の駅から徒歩圏内にあるのは偶然ですか? 3 2023/07/02 14:21
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に 3 2022/11/29 13:14
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄の駅員さんへのお礼 鉄道会社へ勤務されている方や、鉄道会社に詳しい方にご回答いただけますと幸い 1 2023/04/01 01:23
- 電車・路線・地下鉄 列車の駅間停止の対応について 10 2023/01/25 19:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未読スルーするのって、なんで...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
停電でも使える暖房器具は?
-
電気の線をショート
-
無停電電源装置
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
氷を長持ちさせるには
-
エコキュートのシャワー温度が...
-
LEDのランタンで在庫ありのところ
-
エアコンが停電で止まってしま...
-
毎日一定時間に ONとOFF...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
停電後にPCがショート?
-
北海道に住んでます。 北海道地...
-
アナログ回線が1本あれば事業...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
懐中電灯が何処にも売ってない...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
WIN10の音が出なくなってしまい...
-
無電柱化が話題となっています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
パソコンをスリープしている時...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
おすすめ情報