dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大雨で避難勧告出てるんだけど
避難したくないです

避難しない人もいますか?

A 回答 (12件中1~10件)

じゃ災害にあっても行政の責任にしないで下さい!!! あの時逃げられなかったから市とか区に責任を負わせないで下さい!!!

    • good
    • 0

1947年の台風9号のときは現在のように避難勧告が無い時代で埼玉・東京大洪水


利根川・荒川堤防破堤、特に葛飾区が被害が多くでた。
死者行方不明約2.000名近く。

今回は江戸区が水没避難勧告で死者はいない、避難勧告が無ければ1947年の被害と
同じくらいの被害が出ている。

避難勧告は自分の身を守る意味合いがあります。
自己責任。
今回川崎でも避難勧告が出ている地域で自宅にいて亡くなっています。
    • good
    • 1

「命令」ではないので、避難しない人もいるよ。


ちなみに、我が家は避難所より安全なので避難しないよ。
そう、我が家の周辺は誰も避難はしないから。
「しない」というより「避難する必要がない」といったほうがいいかも。
あとは自己責任で判断することだね。
    • good
    • 1

家が高台にあって避難所より安全と思えるなら避難しないでしょうね。


あとは正常性バイアスとか。

東日本大震災の経験談の中には、重度の引きこもりとか発達障害とか認知症の人とかが家族の提案を固辞して自室に閉じこもって避難しようとしなかったなんてものもありました。
意固地になってるのかパニックに陥ったのか自暴自棄だったのか、負担をかけるのはもう終わりにしようと諦観したのか、真相は不明ですがね。
    • good
    • 1

私も避難勧告何件かスマホに来たけど避難してないです、

    • good
    • 0

避難勧告が出た地域の人全員に避難を強制しているわけではないです。


ハザードマップで危険地域になっておらず、雨風に耐えられる頑丈な建物にいるのなら非難するかどうかは自己判断です。
    • good
    • 0

なぜ?


でもうちの親もそういうタイプ。
強引に連れ出す人がいないと動かない。
だけど今回はしにますよ。
少ない貴重品だけ持って今すぐ家出て下さい。
一刻を争い、迷ってたらしんじゃいますから。
    • good
    • 0

数百万人を対象に避難勧告出ているが


現実としてそれだけの人間を受け入れ可能?

過去の水害では、実際に避難したのは数%
    • good
    • 0

ニャン黒 様


 >避難したくないです
    ↑
 一応、「避難勧告」の時点では、勧告(おススメ)ですから
 あなたの自由ですね。

 「避難指示」 とか「避難命令」が出た場合、従わなかったら
 何かあっても、自己責任という事になります。 ご用心を。
    • good
    • 0

死にたいのであればご自由に

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!