重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。
一年近く前から原因不明の体調不調に悩まされてます。
主な症状は耳鳴り、耳がこもった感じ、目眩、ぼーっとする、日中の眠気、ドキドキする、不安感、息苦しさ。などです。
病院での検査でも異常はなく自律神経の乱れからくる不調かもしれませんと心療内科を勧められましたが、、
なかなか勇気が出なくて行ってません。
症状も出たり出なかったりで日によって違います。
五月にこのような症状が出て
しばらく落ち着いてましたがまた最近出始めました。。。
急にくる漠然とした不安感に襲われて息苦しさを感じます。これが1日に何十回も。泣き叫びたくなります。
克服された方、同じような症状で悩まされてる方アドバイスください。
私は小心者で気にしいで心配性なんです。
明日仕事なのに喉が痛い。明日熱出たりしないかな?仕事行けるかな?と何時間も悩んだり、地震や災害に関してとても敏感で不安になったり、自分は病気なのでは?とか不安になったり、些細な不安が積み重なって爆発したようです。
解決法が見つかりません。
気の持ちようとか考え過ぎなのは分かってますがポジティブな考え方への治し方がわかりません、、

症状改善の為に始めた事
自律神経に効くツボ押し
爪もみ
命の母飲む
エアなわとび
整体で姿勢矯正
ウォーキング

です。
すみません、相談できる相手がいなくて
この、アプリ見つけて思いのまま文章にしました。

沢山の方から回答お待ちしてます。

A 回答 (6件)

> 症状改善の為に始めた事 ①自律神経に効くツボ押し ②爪もみ ③命の母飲む ④エアなわとび ⑤整体で姿勢矯正 ⑥ウォーキング



良いと思います。 時間が取れるならば ⑦手料理&食事を楽しむ ⑧ぬるい半身浴と熱いシャワー ⑨乾いたさらっとした寝具で寝る ⑩朝起きたら最大限明るくして大きく屈伸運動 も試してください。

> 私は小心者で気にしいで心配性なんです。 (明日仕事なのに喉が痛い。明日熱出たりしないかな?仕事行けるかな?と何時間も悩んだり、地震や災害に関してとても敏感で不安になったり、自分は病気なのでは?とか不安になったり)と自分で些細な不安を積み重ねています。 解決法が見つかりません。

不安を積み重ねているのがマズイのです。 喉が痛い、なんとなく熱っぽい、なんだか不調と感じたら、それを繰り返して積み重ねるのではなくて、すぐさま他のことに気を向けるようにする努力をしましょう。 例えば、喉が痛いとか違和感があると感じたら、上半身の捻り運動とかスクワットとか、爪もみとか、腹のマッサージとか別のことを始めるのです。 熱っぽいかなと感じたら、ドライヤー灸に取りかかるのです。http://www.rainbow-net.co.jp/interview/201503.html 明日仕事行けるかな大丈夫かなと心配になったら、さっさと熱いシャワーを浴びて冷たくしたおしぼりで身体を冷やして乾いたパジャマで布団に潜り込む、寝るには時間が早いときはパズルしたり小説を読んだり(明日仕事行けるかな大丈夫かな)を積み重ねないで済むようなことに頭を使うのです。 台風がくる、大雨、洪水、竜巻、地震、雷、隣家から火事、強盗が入る、その他気になり始まったというのに自分で気が付いたら、テレビとスマホの電源は切ってニュースや警報・注意報が入ってこないようにした上で、こども向けの絵本や図鑑をじっくり読みましょう(BookOFFのようなところで数冊買って置いておく)お気に入りの毛布やタオル、ぬいぐるみがあったら、それを膝の上に抱えて、絵本や図鑑を声を出して読みましょう。

> 相談できる相手がいなくて

この不安のことは別にしても、悩み事などなくても、相談することがなにもなくても、仲良く食事する遊ぶという相手はあった方が良いです。 スポーツでも、趣味でも、ボディシェイプでも、英会話や仕事の関係のレベルアップに関することでも、一緒にやる相手がいたりするのは、気持ちを楽にし、人生を楽しくしてくれます。 声を懸けてくれるのを待つのではなくて、話し掛けたり、質問したりなど小さいことを積み重ねて、共通の話題や目標に出来ることを探り出して、一緒にやろうと誘ってください。 そうした経験は、恋人をつくったり、付き合ったりするのにも役立つ経験になります。 スマホは手放すわけにはいきませんが、スマホ以外の直接の付き合いをするように頑張ると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親身に回答してくださり
涙が出ました。
ベストアンサーにさせて頂きます。
何か他に夢中になれる気の紛れるようなパズル、BOOK・OFFで絵本やツボの本を購入きてきました。
誰かも知らない私の為に
ありがとうございます。
スマホやテレビから離れてみることも大事な事に気付かされました。
少しずつですが前に向いていけるように頑張って行きます。
またくじけそうな時は質問させて頂くかもしれません。

本当に感謝します。

お礼日時:2019/10/21 21:16

原因不明の体調不調や突然の息苦しさなどで悩まれているとのこと辛いことと思います。


また、小心者で気にしいで心配性と書かれていましたが、もしかしたら、これ以外にも完璧主義や負けず嫌いといった傾向はありませんか。

もし、こういう傾向があるとすれば、あなたは神経質性格を持っているということになり、今のあなたの悩みは神経症から来ている可能性が高くなると思います。

そして、この場合は森田理論の学習により解決できる可能性があると思います。

なお、以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-31.html
http://www.mental-health.org/taiken1_h3.html
    • good
    • 0

命の母を飲むくらいだから女性でひょっとしたら更年期?


違っていたらごめんなさい。

40歳台くらいになると頭の血流が悪いのが耳鼻科系の症状に出てきたりします。
単純に耳の回りなどをマッサージしてみると良いのですが、自力が難しいなら力強くヘッドスパしてくれる所とか整体やマッサージなどでも頭や首肩をしっかりしてもらって、、、それで体調がどうなるかですね。
体の歪みもあるかもしれないから整体が良いかもしれません。先生からアドバイスをもらうと良いですね。
    • good
    • 0

数値に異常がまだ出てなくてもギリギリのところだと思われます。


症状から腎臓、肝臓に少し負担が来てると伺われます。
腎臓に異常が出ると耳鳴り、足腰膝の痛み、白髪、顔や足がむくむ、不妊や脱毛、歯のぐらつき、尿の出悪い、頻尿、少し動いただけで息切れなど出てきます。
肝臓に異常が出ると生理問題、イライラ、寝言が多くちょっとしたことに驚き怯える、多夢、目赤、目痒い、不眠、手足の震えや痺れなど出て来ます。
血液循環の良くなる漢方薬(高麗人参エキスなど)はおすすめです
    • good
    • 0

パニック障害といって、別名強迫性神経症とも言われています。

心療内科のカウンセリングを受けましょう。
    • good
    • 0

漠然とした不安感、それに最後の最後に相談できる相手がいない、とあったので、病気とかではなくて、お一人で、漠然と心細くなったり、不安になったりされるのかな、と思いました。


あまりひどいようでしたら、心療内科に行かれたらいいのかな、と思います。
でも、検査で異常がないのなら、自律神経の乱れと、やっぱり不安なこととかを口に出来なくて、しんどいのかな、と思います。

特に秋って、夏の賑やかな季節が終わって、なんとなく淋しくなったり、それに夜は、普段何の悩みのない明るい人でも、感傷的になったり、不安になってしまう時間ですよね。
あなただけじゃなくて、誰でもそうですヨ。
病気じゃないですヨ(*^^*)
健康に良さそうなこと、色々されてるんですね♪
あと、心の栄養になりそうなこと、何かされてみてはどうですか?
気持ちの落ち着く音楽を聴くとか、元気の出る映画やドラマを観る、絵を描いたり見たりする、本やマンガを読む、何でもいいので、これをすると気持ちが元気になるもの、気が紛れるものがあると、心強いですよ。
ここ(goo!)で知らない人とおしゃべりするのも、面白い人や優しい人がたくさんいらるので、癒されますヨ(^^)

大丈夫ですよ。
お医者さんがお身体については問題ないっておっしゃってるのだし、ちょっと不安感から不調になってるだけだと思います♪
みんな色んな時がありますヨ(^^)
生身の人間だもの。

しんどい時はゆっくりお休みして、何か元気の元になるもの、見つけて下さいネ(*^^*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!