
α6300で撮影したら、SDカードに下記5ディレクトリが作成されました
・AVF_INFO
・DCIM
・MISC
・MP_ROOT
・PRIVATE
Q1.これは何の仕様に基づく仕様ですか?
・SONY?
・α6300?
・ミラーレス?
Q2.この5ディレクトリがSDカードに作成されるタイミングは?
・電源を入れた直後?
・フォーマットは関係ない?
Q3.この5ディレクトリそれぞれの役割は何ですか?
Q4.この辺りの仕様はどこに記載されていますか?
・取扱利説明書?
・公式Webサイト?
Q5.下記ディレクトリにXMLファイルが作成されるのですが、このファイルの目的は?(何の仕様に基づいている?)
\PRIVATE\M4ROOT\CLIP\C0001M01.XML
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<NonRealTimeMeta xmlns="urn:schemas-professionalDisc:nonRealTimeMeta:ver.2.00" xmlns:lib="urn:schemas-professionalDisc:lib:ver.2.00" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" lastUpdate="2019-10-20T17:05:04+09:00">
<TargetMaterial umidRef="
Q6.下記ディレクトリに画像が作成されるのですが、何用途ですか? サムネイル? 削除しても良い? そもそも、何の仕様に基づいて作成されている?
\PRIVATE\M4ROOT\THMBNL
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q1
SONY ですが機種により多少違います。α6300
Q2
フォーマット時に作られますが、もしも、パソコンなどでフォーマットした場合、電源を入れた時点で「管理フォルダ作成」となりその時点で作られます。(背面液晶に表示されます)通常はカメラでフォーマットになります。
Q3
・AVF_INFO(動画情報ファイルのはずですがたぶん隠しファイルだったと思います)
・DCIM(撮影画像フォルダ)
・MISC(印刷用の情報フォルダ)
・MP_ROOT(メモリスティック用のフォルダ。SDカードになった今使われないと思うけど、SONYは自社でメモリースティックを作り出した。
おそらく、そのシステムからα系のプログラムを作り出してるんじゃないのかな?なのでその名残で残してある。まぁ意味はないと思う)
・PRIVATE(たぶん、この下にフォルダが作られる。動画はここ(このフォルダ階層に CLIP などが作られるはずだけど、機種により違うのかな?ちょっと今、α6000系は使ってないからわからない)
α6300のフォルダはわからないけど SONY側が単に残してるだけ(見えてる)で実際にはユーザー側で意識することはないかな。PMHなどで使うと思うよ(SONY付属のPlayMemories Home)
Q4
一部、SONYのWebにも記載はあるけれども明確に仕様というのは公表してないと思う。もしかしたら作成時にエンジニアが見えるままにしておいたんじゃないのかな?普通は隠すんだけどね。
Q5
Web向けの情報ファイル SONYは元々ネットワークはかなり意識してる。α9なら本体にLAN端子まで備えてある。まぁ、10Mしか速度がないからほとんど利用価値はないかもしれないけれども。
Q6
サムネイル たぶん削除しても大丈夫。ただし コピーなどでカメラから画像をコピー(DCIM)しても困ることはないけれどもSDカードに戻す場合は構成を同じにしないと再びカメラで観ることはできない。普通はそんなことはしないけども。
**ちょっと、SONYのフォルダ階層はわかりにくいんですよね。
動画を取り出す時に PMHなどならいいのかもしれないけれども私みたいに PMHを使いたくない人にとってはこのフォルダ階層は面倒くさい。Canonだと、「静止画」「動画」抜き出すときもフォルダが単純なので楽なんだけど。
回答ありがとうございました
>PRIVATE(たぶん、この下にフォルダが作られる。動画はここ(このフォルダ階層に CLIP などが作られるはず
・動画は「PRIVATE/M4ROOT/CLIP/」に作成されていました
>一部、SONYのWebにも記載はあるけれども明確に仕様というのは公表してないと思う
・なるほど。取扱説明書に説明が見つからなかったので、探し方が悪いのかなと思っていました…
>動画を取り出す時に PMHなどならいいのかもしれないけれども私みたいに PMHを使いたくない人にとってはこのフォルダ階層は面倒くさい
・なるほど、「PlayMemories Home」使用を前提としたフォルダ構成なのですね
>Canonだと、「静止画」「動画」抜き出すときもフォルダが単純なので楽なんだけど
・Canonと比較すると、管理フォルダの数が(階層も含め)とても多いことにも驚きました
・また、「PRIVATE」「CLIP」など、内容を推測出来ないフォルダ名にも戸惑いました……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- Android(アンドロイド) QuickPik GalleryでSDカードの「root」のディレクトリが出てこない 3 2022/07/11 14:43
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- その他(開発・運用・管理) バッチファイルで特定のファイル・ディレクトリ以外を削除する方法について 4 2022/05/31 14:03
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダのサムネイル画像
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
鍵マーク付フォルダのユーザ名...
-
この「マーク」何だかわかりま...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
複数のcgiの設置は可能ですか?...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
【マクロ】フォルダを3つ、PO...
-
エクセルファイルの一部を検索...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
お気に入りフォルダの名前はど...
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
フォルダについて。
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
コマンドプロンプトの使い方
-
I386フォルダの役目とは
-
ファイル検索結果をフォルダパ...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
おすすめ情報