dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳女です。
小学校6年生ぐらいからにきびができはじめて一時治った時期はあったものの、今はけっこうできて悩んでいる状態です。

私は常に同じ場所ににきびができるわけではなく、二種類に分かれます。

1.頬やこめかみなど
2.眉間や鼻や鼻のまわり、口のまわり、あご

そしてこの二種類の場合が入り交じり合うことはないのです。
前者の場所ににきびができている時は、後者の場所にはにきびがまったくない・・といった感じなのです。
ひどさ加減でいったら後者の方で、特に鼻のあたりなんですが白にきびが大量発生するのです(>_<)
前者の方はだいたいいつもの肌状況で、白にきびはほとんどなく軽症の赤にきび(むしろその跡)がちらほらって感じです。こっちの場合はにきびの数が少ないのでそんなに気にならないです。
今現在、後者の状況で、久々に鼻のまわりという場所に白にきびが大量発生しちゃいました・・。


にきびの場所が急に変わるってことはやっぱり何かしら原因があるってことですよね?
そこで前者の場合と、後者の場合で、どういう原因が考えられるのか知りたいです。
私が思うに、前者は髪の毛や枕などの外部からの刺激で、後者は食生活やストレスなどが原因だと考えていますが、どうでしょう??

長い上にわかりづらっくてすいません;;
急に悪化したにきびに悩んでいるのですぐに回答いただけるとうれしいですー。

A 回答 (1件)

ホルモンのバランスが崩れてしまうと、男性ホルモンの影響で皮脂腺から皮脂が多く分泌され、にきびができやすくなると聞いたことがあります。

特に、あごや頬、首回りなど(男性のひげが生えるところ)に出るにきびは、このホルモンバランスの乱れが影響していると思われます。
 cara99さんは、1頬やこめかみにできる場合と、2眉間や鼻や鼻のまわり、口のまわり、あごにできる場合があるということなので、私の回答があまり当てはっていません。しかし、17才で思春期ということもあって、ホルモンのバランスが安定していない影響もあるのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。参考にしてみます。

お礼日時:2005/01/05 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!