
いつもお世話になります
Vbaにおいての、Listview内の行挿入に関して教えてください
今、listviewリスト編集においてTextBoxの内容をリスト内の挿入する仕様で
Webを検索していたところ下記のようなステートメントが或る質問の答えで
書かれていました
Dim i As Long
Dim LI As ListItem
With ListView1
Set LI = .ListItems(5)
With .ListItems.Add(2, , LI.Text)
For i = 1 To LI.ListSubItems.Count
.SubItems(i) = LI.SubItems(i)
Next
End With
.ListItems.Remove 6
End With
Set LI = Nothing
これは5行目の内容を1行目と2行目の間に移動させるものですが
これを利用してTextBox1の内容を先にitemlistをクリックした行の
前に挿入するステートメントを作ってみました
With ListView1
With .ListItems.Add(IndexNum, , TextBox1.Text)
End With
End With
これは動くのですが
Withを使わずに
ListView1.ListItems.Add(IndexNum, , TextBox1.Text)
にするとコンパイルエラーになります
他の記事も検索してみましたが、これに関しては見つかりませんでした
この.Listitems.Addに関して特殊なものなのでしょうか?
それとも使い方に問題があるのでしょうか?
分かりましたら教えてください
以上、よろしくお願い申し上げます
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戻り値を必要としないメソッドの呼び出しはCallステートメントを利用しなければなりません。
Call ListView1.ListItems.Add(IndexNum, , TextBox1.Text)
Callを省略したい場合は引数の書き方でカッコをつかってはなりません。
ListView1.ListItems.Add IndexNum, , TextBox1.Text
Withステートメントに続けて記述した場合にすんなり通るのは、
その戻り値をWithステートメントの利用オブジェクトとして認識
させているためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBA ListViewの選択Itemを削除する
Excel(エクセル)
-
Listviewのデータを上から順番に取得 VBA
Visual Basic(VBA)
-
ListView 項目の選択/選択解除について
Visual Basic(VBA)
-
-
4
vba ListViewの選択色について教えてください
Excel(エクセル)
-
5
ListViewで複数選択された項目を一度に削除する方法
Visual Basic(VBA)
-
6
Excel VBA ListViewサブアイテムの文字色
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
リストビューをスクロールさせるには
Visual Basic(VBA)
-
8
リストビューの項目の内容を変更する方法は?
Visual Basic(VBA)
-
9
vba listviewにおけるtextのAlingmentを中央にしたい
Excel(エクセル)
-
10
ListViewで、非表示列って作れますか?
Visual Basic(VBA)
-
11
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
12
VBAでListViewのフォントを変更する方法
Visual Basic(VBA)
-
13
ExcelVBAでListViewが使用できない
Visual Basic(VBA)
-
14
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
15
excel VBA リストビューの行の変更
Visual Basic(VBA)
-
16
VBAでListviewの並べ替えを数値で行なうには
Excel(エクセル)
-
17
vba Listviewでのチェックボックスのイベントを教えてください
Excel(エクセル)
-
18
ListViewで列を指定して表示させる方法
Excel(エクセル)
-
19
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
20
ExcelVBAのユーザーフォームの中に線を引きたい
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピクチャーボックスに点を打つ...
-
GridViewに行追加するには?
-
サーブレットコンテキストの意...
-
servletからjspへオブジェクト...
-
Vba ListViewの行挿入に関して...
-
VB2005でADDとINSERTの違いは?
-
VBAでの[]
-
VBスクリプトでテキストファイ...
-
String型からlong型への変換は...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
中学のクラス数
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
スーパークラスからサブクラス...
-
変数名の付け方
-
標準モジュールとクラスモジュ...
-
関数内の変数に<summary>コメン...
-
僕の出身中学校は200人同級生が...
-
引数で日付を2つ与え、その間の...
-
UMLのクラス図はmain()も含むん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dispose()は、どんな時に使うの...
-
VB.NETでのnothing の意義について
-
サーブレットコンテキストの意...
-
エクセルVBA 画像を貼り付ける...
-
Excel VBA 定数にオブジェクト...
-
VB.netでメソッドからコントロ...
-
servletからjspへオブジェクト...
-
ピクチャーボックスに点を打つ...
-
C#で親にイベントを投げる方法
-
VB6.0にて、ワールド変換(ピク...
-
VBAでの[]
-
C#のクラスで値渡しをする
-
JSPでのArrayListの表示につい...
-
Vba ListViewの行挿入に関して...
-
String型からlong型への変換は...
-
Javaでブラウザ判定
-
[ASP.NET]DropDownListのDB連携...
-
getHeigth,getWidthについて
-
Objectクラスのオブジェクトを...
-
エクセルVBA/SpecialCellsで特...
おすすめ情報