重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大将、すこぶるはしたなく思はれけれども、たはぶれなれば( )腹立てずして、苦笑ひてやみにけり。

( )の中に可能の意味を表す一字の言葉が入るのですが、どうしてもわかりません。
どうか教えてください。

A 回答 (3件)

みなさんがお答えのように「え」ですね。



> ( )の中に可能の意味を表す一字の言葉
「え+○○+ず」の形で、不可能を表します。
後ろの「ず」と対応して「○○できない」ということですね。

「大将、すこぶるはしたなく思はれけれども、たはぶれなればえ腹立てずして、苦笑ひてやみにけり。」

大将はたいそう不愉快に思われたけれど、冗談ということであれば腹を立てる(怒る)こともできず、苦笑いしてすませた。

直訳するとこんな意味でしょうか。
    • good
    • 1

「え」ではないでしょうか?


怒れずに苦笑いをした。
    • good
    • 0

「え」


はどうでしょうか?
「え~ず」で「~できない」という意味に。
自信ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!