dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無名抄について質問です。

俊恵と俊成は、俊成の方が正三位で俊恵が東大寺の僧だから俊成の方が身分が上ですよね?

それなのになぜ、謙譲語の給ふの敬意の方向は俊成から俊恵に向けられているのでしょうか?

謙譲語の給ふは丁寧語のように訳すからでしょうか?

お願いします

A 回答 (2件)

敬語について、「どちらの身分が上か下か」で理解すると、混乱します。


「誰が誰に敬意を示しているか」と考えてください。客観的な身分が相手のほうが低かったとしても、話し手にとって相手に対する敬意があれば、敬意が向けられるのです。
    • good
    • 2

身分で敬語を使うわけでもありません。

位のある貴族と 位(層としての)のある高僧のどちらが上位かいちいち気にしていたら口もきけません。よほどの違いが無ければ、対等に使いあうのが普通です。
天皇でも相手によっては敬語を使っています。敬語は身分だけで無く相手の人に敬意を表します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすく説明して頂きありがとうございました。
どの方も分かりやすかったので、今回は一番早い方をベストアンサーにしました。

本当にありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す