dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pop送受信用にThunderbirdを使っていましたが、10に変えるのを契機にGmailに全てのアドレスをまとめたら管理が楽ではないのかと思いつきました。
そこで質問します。

1.Gmailでpop受信をするとgmailと混じって受信されるようですが、それを避けるためにラベルを使って管理するみたいですが、popメールだけの画面に切り替えるという機能はないのですか?
popメールに色々な細かいフォルダを作るようなことはできないですか?

2.送信についてですが、新規作成の時はgmailで新規作成されるのでしょうか?
popアドレスで新規作成はできますか?

A 回答 (2件)

混乱されているようなので使い方



メーラー
Thunderbirdにgmailを設定すればよい

pop はやめてIMAPに
popでサーバにデータ残す事も出来るが
IMAPにした方が良い>どこからでも多端末対応、履歴確保
設定はwebからgmailにログインして行う
他のメールアドレスアカウントもThunderbirdに
IMAPが使えればプロバイダでIMAPに設定

ラベル
別アカウントに入ってくるので特に必要ない
>アカウントごとの個別振り分け用

送信SMTPの設定は必要に応じて
Thunderbirdのアカウント設定から操作

メーラー
端末上にインストールされたメール送受信ソフト

webMail
ブラウザ上でどこからでもメールサーバーにアクセスできる

メールサーバー
webMailなら直に読み書き、設定
メーラーにアカウント設定することによってメーラーから読み書き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
ただ私の理解がそのレベルまで達していなくて50%ぐらいしか意味がわかりません。
popをIMAPに変更してからGmailでアカウント登録すればいいのでしょうか??
それともThunderbirdをメインにしてgmailアドレスを登録するっていうことですか??
IMAPにすればGmailアプリからでもThunderbirdのメールを確認できるから??
トンチンカンな質問ですみません。

お礼日時:2019/11/18 14:11

> メーラーとしてGmailを使う


GmailはWEBメールでありメールサーバーです。
メーラーとは、PC側で使うメールソフトを言います。
GmailはPC側で使う事はできません(利用することはできます)。

> Gmailでpop受信をするとgmailと混じって受信されるようですが、
Gmailのメルアド以外のメルアドを登録すれば転送受信ができますが、
たぶんそのことでしょう。

> それを避けるためにラベルを使って管理するみたいですが、
ラベルは、送受信メッセージの区分けのために、ユーザーが付すものです。

> 送信についてですが、新規作成の時はgmailで新規作成されるのでしょうか?
WEB上のGmailから発信する、PCメーラーからGmailアドレスで発信する、
この違いで変わります。
POPとは受信側の機能を言うので、送信には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!