dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後二ヶ月の赤ちゃんです。
車で出かけるとほんの数分は機嫌良くしていますが、信号待ちで車が止まると泣きます。
スムーズに車が流れている時は信号待ちの時だけぐずぐず言っていますが、、渋滞にはまってしまうと大泣きです。
おもちゃもまだよくわかってないし機嫌良くしてくれる方法はないでしょうか?
成長とともによくなっていくものでしょうか?
ちなみにうちでだっこしてても、立ち上がってゆらゆらしないと機嫌が悪いです。

A 回答 (4件)

そういう時期があります。


うちの娘も走ってるときはよいのですが、赤信号になると不安そうな顔になり泣いてました。
妻があやしていた記憶です。
抱くと機嫌がなおりましたが、走行中はチャイルドシートを外せないので、渋滞にはまると路肩に止まって暫くあやしてから出発しました。
今は成人した甥たちも同様でしたが、当時はチャイルドシートも一般的ではない時代でしたから、姉が後部座席で抱いてあやすと泣きやみました。
誰でも通る事ですよ。
話しかけたりポンポンと優しく叩くとちょっと安心して泣きやみますが、またすぐに愚図るので、そうしたときは車を止めて親も一息入れて。
    • good
    • 1

うちの子もそうでした。


というか、次男(7ヶ月)はいまでもそうです。

そういうときは、私は童謡を大きな声で歌ったり、
「いないいない~」と言って「ばあ!」で突然後ろを振り向いたり、
なんとか泣き止ませようとやっています。

それで泣き止むか・・・といったら、子どものご機嫌の度合いにもよるのですが、
ちょっとでも安心させるといった点では、いいかなあと思います。
    • good
    • 1

うちの子二人もそうでした。


でも成長とともになくなりましたよ。一時的なものだと思います。
信号待ちの間だけあやしたり抱いたりするのも危なっかしいし、こればかりはどうしようもないような気がします。
信号待ちの時におしゃぶりを与えると良かった時がありましたが、毎回成功する事はなかったです。

車の走行時の振動が、お母さんのお腹の中の音に似ているというのを聞いたことがあります。
信号待ちでその音が消えてしまうので不安になるのでしょうね。
    • good
    • 0

あらーうちの長女とまったく同じ! (もう小学生ですが)


揺れているのが好きで、信号待ちとかで止まると泣くんですよね。うちは産院から戻る車の中からそうでした。そういう赤ちゃんなんですよ。その子の性格と思ってください。

まだ2ヶ月ということならおもちゃは効かないでしょうし、ママが歌を歌ってあげるなどはどうでしょうね。でもなるべく渋滞のない道を選ぶのが一番でしょう。

大きくなっておもちゃが判り始めたら若干のなぐさみにはなります。それでもやっぱり動いている時の方が機嫌がよかったです。

あんまりアドバイスになってなくてすみません。
ちなみにうちの子はいまでも車が動いている方が好きだと言いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています