
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
新京成線は、旧日本軍の鉄道連隊が演習用に引いた路線を戦後に京成が入手したものがベースなので、あちこちに軍時代の遺構が残っているようです。
http://mori-chan.art.coocan.jp/geocities/tetsudo …
No.3
- 回答日時:
11/21~1/11の間は、「乗りトク!冬のおでかけきっぷ」の発売期間ですから、利用しましょう。
要するに三日間リー乗車券です。なお、発売枚数が限定されているので買えなかったら諦めてください。https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/15971/
No.2
- 回答日時:
アーバンパークの方も答えておきます。
なにせ思いっきり地元ですから・・・京成津田沼側から行きます
・習志野駅
船橋市郷土資料館
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/ …
自衛隊習志野駐屯地
空挺隊の練習用鉄塔が見れる。もしかしたらパラシュート訓練が見れるかも
日程があえば「空挺館」と言う資料館も見れますが、年内の一般公開日はもうないようです。
・北習志野駅
日本大学理工学部科学技術史料センター
http://www.museum.cst.nihon-u.ac.jp/
・滝不動駅
御滝不動尊金蔵寺
http://otakifudouson.net/
行者滝というのがあって、ここで滝行ができます。
・三咲駅
新京成と野田線沿線には、数字のついた駅がたくさんあります。
順番に並べると初富・二和向台・三咲・五香・六実・七光台・八柱などです。
これは明治に入植した村が出来た順番で、駅名は無いですが、他に九重から十二街まであります。
・鎌ヶ谷大仏駅
駅からすぐに大仏(ただし、日本の基準では大仏ではないとされる)があります。
駅名に大仏と着くのはここだけらしいです。
・初富駅から元山駅
初富駅を降りると目の前に新京成の踏切があります。ここから松戸方面に歩くと、北初富駅の松戸側・元山駅の前後と同じ線路を渡ることになります。4キロ弱の距離で「何度(4回)も同じ線路を渡る」のは日本全国でここだけです。ついでに初富駅のすぐ先には野田線もあり、昔は踏切だったので、合計5回渡る場所でした。
ただ今月30日に新京成が高架にあがるので、12月初旬だと線路はあっても踏切としては機能していない場所もあります。
ただそれでも「同じ路線を何度もくぐる」のはここだけです。
参考 https://rail.hobidas.com/blog/rmm/archives/2008/ …
貝殻山公園
北初富駅までの道沿いに公園があります。昔の貝殻塚があり、土器がゴロゴロ見つかった場所です。今は整備されていて、見つかった土器は初富駅近くの鎌ヶ谷市郷土資料館にあります。
鎌ヶ谷市郷土資料館
初富駅のすぐ近く
・北初富駅
鎌ヶ谷スタジアム
歩くならここが最寄り駅、でも遠いのでお勧めはしない
・くぬぎ山駅
新京成本社と留置線があります。
・五香駅
駅前から八柱駅手前まで続く桜並木、でも12月じゃ咲いてないね
春ならまさに「桜のトンネル」です
・常盤平駅
祖光院 彼岸花(曼珠沙華)が有名、でも12月じゃ咲いてないね
・八柱駅
八柱霊園 無茶苦茶広い
21世紀の森と広場
松戸市立博物館
どちらも同じ場所
・松戸駅
戸定邸・戸定歴史館
https://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の人身事故って何なんです...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
鉄道車両 ・ 走行後の鉄輪接地...
-
ケーブルの浮遊容量について
-
正式名称はどちらですか
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
JR元町からJR神戸への歩き方
-
平行マイクロストリップ線路の...
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
電車内や線路での落し物につい...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
「線路沿いに歩く」と、「線路...
-
北陸地方の鉄道
-
京阪電車について質問です。 電...
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
交流戦の長さ
-
地下鉄のホームについて教えて...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
線路敷いてから開通するまで
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
Wordで鉄道線
-
電車内や線路での落し物につい...
-
線路について
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
電話番号 『111』 の謎
-
ズバコン・・・!?
-
JR東日本の関東・甲信越エリア...
-
鉄道で線路内に人立ち入りとい...
-
街中でみかけたものについて
-
線路に指輪を落としました
-
JR相模線の複線化について。(神...
-
篠ノ井線の姥捨駅における貨物...
-
地下鉄駅のホームについて
おすすめ情報