アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

井の頭線の銀座線乗り入れはなぜ実現しないのですか?

A 回答 (4件)

京王・井の頭線


 軌間 1067mm
 電化方式 直流1500V
 集電方式 架空電車線方式

メトロ・銀座線
 軌間 1435 mm(標準軌)
 電化方式 直流600V
 集電方式 第三軌条方式

これだけでも違いがある。
このギャップを埋めるだけのメリット[収益]が見込めない限り、乗り入れの話しすら俎上に上がらないと考えます。

あと↓のようなコラムもありますね。
 https://nikkan-spa.jp/1481839
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPAのコラムがとても参考になりました。

直通運転でも料金体系が違うと加算になり割高になる話もいつも考えていたことでした。

もし東京直下型地震でも起こった場合には、復興時に一気に標準機に規格統一し、料金も end-end 料金体系にしてほしいと思います。

お礼日時:2022/04/06 14:12

銀座線の車両は丸の内線の線路を走れますが、丸の内線の車両が銀座線内を走ることは不可能です。


鉄道って闇に包まれていますよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/06 14:13

こんにちは、電車運転士をしております。



>井の頭線の銀座線乗り入れはなぜ実現しないのですか?

これは不可能ですね。

【理由】
▪️井の頭線と銀座線の車両の構造と、レール幅と、大きさの違い。
 井の頭線→20メートルの車体長、1,067mmのレール幅、架空集電方式
 銀座線→16メートルの車体長、1,435mmのレール幅、第三軌条

▪️銀座線の混雑を鑑みると、渋谷駅で他路線と相互乗り入れさせてしまうと輸送力がとても足りない。
 むかし、銀座線は二子玉川まで延伸させる計画があり、図面もあるのですが、先述の銀座線の混雑を鑑みて、二子玉川~渋谷は通常サイズの新線とし、銀座線を救済するバイパス線に乗り入れさせる形に変更しました。
 今の東急田園都市線(当時の新玉川線)と半蔵門線ですね。

▪️銀座線の規格に合わせてしまうと井の頭線の輸送力が足りない。井の頭線の規格に合わせてしまうと、銀座線はもう作り替えになってしまう(だからこそ、半蔵門線が銀座線のバイパスとして作られた)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。規格のことは想像していましたが、輸送力の違いについてはこれまで考えていませんでした。参考になりました。

お礼日時:2022/04/06 14:13

電気の取り入れ方も線路の幅も全然違うので、相互乗り入れは未来永劫あり得ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。できればその違いを説明していただきたかった。

お礼日時:2022/04/06 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!