No.2ベストアンサー
- 回答日時:
京王・井の頭線
軌間 1067mm
電化方式 直流1500V
集電方式 架空電車線方式
メトロ・銀座線
軌間 1435 mm(標準軌)
電化方式 直流600V
集電方式 第三軌条方式
これだけでも違いがある。
このギャップを埋めるだけのメリット[収益]が見込めない限り、乗り入れの話しすら俎上に上がらないと考えます。
あと↓のようなコラムもありますね。
https://nikkan-spa.jp/1481839
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/06 14:12
SPAのコラムがとても参考になりました。
直通運転でも料金体系が違うと加算になり割高になる話もいつも考えていたことでした。
もし東京直下型地震でも起こった場合には、復興時に一気に標準機に規格統一し、料金も end-end 料金体系にしてほしいと思います。
No.4
- 回答日時:
銀座線の車両は丸の内線の線路を走れますが、丸の内線の車両が銀座線内を走ることは不可能です。
鉄道って闇に包まれていますよね(笑)
No.3
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
>井の頭線の銀座線乗り入れはなぜ実現しないのですか?
これは不可能ですね。
【理由】
▪️井の頭線と銀座線の車両の構造と、レール幅と、大きさの違い。
井の頭線→20メートルの車体長、1,067mmのレール幅、架空集電方式
銀座線→16メートルの車体長、1,435mmのレール幅、第三軌条
▪️銀座線の混雑を鑑みると、渋谷駅で他路線と相互乗り入れさせてしまうと輸送力がとても足りない。
むかし、銀座線は二子玉川まで延伸させる計画があり、図面もあるのですが、先述の銀座線の混雑を鑑みて、二子玉川~渋谷は通常サイズの新線とし、銀座線を救済するバイパス線に乗り入れさせる形に変更しました。
今の東急田園都市線(当時の新玉川線)と半蔵門線ですね。
▪️銀座線の規格に合わせてしまうと井の頭線の輸送力が足りない。井の頭線の規格に合わせてしまうと、銀座線はもう作り替えになってしまう(だからこそ、半蔵門線が銀座線のバイパスとして作られた)。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/06 14:13
回答ありがとうございました。規格のことは想像していましたが、輸送力の違いについてはこれまで考えていませんでした。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井の頭線
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
電車の人身事故って何なんです...
-
ケーブルの浮遊容量について
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
正式名称はどちらですか
-
昔の電車(汽車)や飛行機に設...
-
~ホーム、~番線、~乗場、の違い
-
江ノ島駅について この前電車を...
-
昔の電車のトイレはボットん便...
-
篠ノ井線の姥捨駅における貨物...
-
非常停止ボタンを押したら駅員...
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
平行マイクロストリップ線路の...
-
一番線と一番ホーム の違いは?
-
電車内や線路での落し物につい...
-
北陸地方の鉄道
-
同一方向・同一ホームは?
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
線路敷いてから開通するまで
-
電車の人身事故の時、事故列車...
-
井の頭線
-
線路の落し物やゴミについて 線...
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
山口線の宮野→仁保の18.8キロポ...
-
ホームの真下(線路の端)に捨て...
-
Wordで鉄道線
-
電車内や線路での落し物につい...
-
線路について
-
線路の脇にある、この三つの器...
-
電話番号 『111』 の謎
-
ズバコン・・・!?
-
JR東日本の関東・甲信越エリア...
-
鉄道で線路内に人立ち入りとい...
-
街中でみかけたものについて
-
線路に指輪を落としました
-
JR相模線の複線化について。(神...
-
篠ノ井線の姥捨駅における貨物...
-
地下鉄駅のホームについて
おすすめ情報