
6ヶ月の赤ちゃんがいます。
我が家では、真夏はともかく、この時期になるとお風呂は毎日はたてていません。でも赤ちゃんは毎日お風呂に入った方がいいと聞きましたので、お風呂をたてない日は台所でベビーバスに入れています。
しかしベビーバスではあまり温まらないようで、かえって寒いのではないか心配です。また体重も重くなり、ベビーバスの大きさ的にも限界のような気がします。
一番いいのは大人のお風呂を毎日たてるようにすることなのでしょうけれど、この時期以降の赤ちゃんには、やっぱり毎日のお風呂は欠かすべきではないのでしょうか。生まれてこのかたお風呂に入れなかった日がないので、ふんぎりがつきません。例えば1日おきにお風呂ぐらいでもいいのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの場合は毎日お風呂に入れています。
一日の汚れを落す理由もあるのですが、
お風呂に入れた方が体がポカポカして寝やすいのかな。と思ってます。
お風呂に毎日入る習慣が付いてるので、入らない時は寝つきが悪いことが多いです。
寝つきが悪いとか、垢がたまる、オムツかぶれなどがないのでしたら、一日置きでも別に問題はないのかな?って思います。
一日置きでお風呂に入れたいのであれば、
まずは一日お風呂入れないで様子をみて、大丈夫なようでしたら、一日置きでもいいかと思います。
まだ6ヶ月の時ならそれでいいかもしれませんが、
外で遊ぶことが多くなるとばい菌もいっぱいなので、
その位の年齢になったら毎日入れたほうがいいのかな?って思います。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
そ、そうでした。うちの場合、入浴は寝る直前の儀式のようなものですので、お風呂に入らないで寝るというのが子供には理解できないかもしれません。
外で遊ぶようになったら、お風呂はもっと重要になってくるのですね。覚えておきます。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
家の娘は5月生まれで初めての冬(7~9ヶ月位の時期)は1日おきで入れていました
寒いのと、入れる人間が私しかおらず湯船で1人で立てないし浮き輪なども無かったので
娘を入れてから出て あらためて遅い時間に自分が入る・・という方法だったので段々面倒になり
結局冬中1日おきが定番になりました
新生児の頃は代謝も活発で季節柄で汗もかいたし、新生児湿疹なども有ったので もちろん毎日でしたが 冬場、まだ外遊びもしない月齢だったので1日おきでも問題無かったと思います
私は気が向いた時しかしませんでしたが、入らない日は蒸しタオルでオムツゾーンだけ拭いてあげてもいいのでは無いでしょうか?
(全身を拭くのは部屋を暖かくしていても何だか風邪を引きそうで私はしませんでした)
次の冬は女の子で髪を長くしていた事と もう外遊びや運動量も多いので毎日でないと無理でしたが^^
でも他の方もおっしゃる様 もしお風呂の時間が毎日一定で生活のリズムに組み込まれているとしたら、もしかしたら赤ちゃん自身 最初の内は調子が狂っちゃうかも・・ですね^^
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ベビーバスも私一人ではもう至難の業なのですが、大人のお風呂に入れるのも結構大変ですよね。あれこれ段取りを考えて準備してからでないと間に合わないことばかりで、いまだに不手際が残っているような気がします。それがちょっと億劫なのは、確かに否めません^^;
蒸しタオルは気持ちよさそうですね。せまっくるしいベビーバスよりも、かえって暖まるかもしれません。しかしお風呂が既に就眠儀式の一環になっているようなので、とりあえず毎日お風呂を続けてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
6ヶ月の赤ちゃんを、ベビーバスで頭も体も洗ってるんですか?それは大変でしょう。
お住まいの場所がわかりませんが、よほど暖かい地方でない限り寒いような気がします。
実際に寒いかどうかはわかりませんし、部屋を暖めているからお風呂よりも暖かいかも・・・とも思えますが、例えば自分が台所にバスタブを置いて入ることを想像すると、寒そうです。
さて、我が家も10歳と2才の子がいますが、生まれてからほとんど毎日お風呂に入っています。
でも、冬場は入らない日もありましたよ。
そりゃぁ毎日入れた方が良いとは思いますが、もう6ヶ月ですし、何もしなくても汗ばむ夏とは違うので、
あまり汗をかかなかったかなーと思う日は、抜いても差し支えないのではないでしょうか。
ただ寒さのあまり暖房を付けすぎたり、厚着をさせすぎて、夏よりも返ってあせもがひどくなるというお子さんの話も聞きます。
その辺は適宜調節し、お子さんの様子を見ながら、1日おきにされてみては。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
おっしゃるとおり、ベビーバスで入れるのは至難の業です。体重は8キロ以上、身長もベビーバスの大きさぎりぎり。しかも力いっぱい暴れてくれたりもするので、冬でもこちらは半そでで挑んでおります。親の方が風邪ひきそうです^^;
暖房のかかりにくい構造の家に住んでおり、かつ薄着を意識していますので、あせもの心配はありません。逆に、台所で入れるときは湯温を高めにしているのですが、お湯も体も冷めやすいような気がします。
やはり基本は毎日ですね。ときたまお風呂なしの日があってもいいというくらいの気分でいつつ、これからは大人のお風呂は毎日たてるようにしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もうすぐ2歳のこどものママです。
うちでは、生まれてから病気の時意外、欠かさずに毎日入れてます。何故かというと、ご存知かと思いますが、赤ちゃんは特に新陳代謝が激しく、汗っかきですよね。あせもが出来る場合もありますし、くびれに汗がたまるとそこが炎症を起こすこともあると思います。冬でもやっぱり毎日入れた方が赤ちゃんの為には良いかと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
冬にあせもができるような環境にはしておりませんが、汗は見えないところでかいているかもしれませんよね。やっぱり毎日入れるのを基本にしようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
- 妊活 妊活しています。 最近知った情報なのですが、精子は熱に弱いので妊活中は長風呂や温泉はできるだけしない 5 2022/12/12 15:09
- 掃除・片付け 50~60代男性に質問です。風呂って毎日入りますか? 9 2023/01/06 21:14
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 赤ちゃん 赤ちゃんが生まれてから規則正しく生活できるようになった、ってことないですか? 昨年赤ちゃんが生まれま 2 2022/09/14 09:30
- 高齢者・シニア これでイライラする私はおかしいですか?(一例) 8 2022/11/12 16:43
- 赤ちゃん 後追いの対応。 もうすぐ生後8ヶ月の子がいます。 最近後追いがひどくなってきました。 キッチンからリ 4 2022/08/13 21:26
- 軍事学 陸上自衛隊の実戦演習訓練の時は、何日間、風呂に入れませんか? 2 2022/05/20 20:09
- 赤ちゃん 赤ちゃんを夜中に連れ出すのはよくないですか。 今度車で2時間ほどのリゾート地に、日帰りでお出かけしま 8 2022/08/04 22:07
- その他(家族・家庭) お風呂遅い時間に入る家族はカスですよね?俺は高校生で、家族が風呂入るの遅くて腹立ちます。 弟2人、両 3 2022/04/19 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
女の子…うんちが陰部に入ったら?
-
子供のお風呂の回数。
-
水の中を潜るようになるのは??
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
赤ちゃんを夜中に連れ出すのは...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
5歳未満の甥っ子がいる、20...
-
沐浴どこで入れてますか? 私は...
-
娘が小5の時に旦那と離婚し、母...
-
幼児と0歳児のいるお風呂・・...
-
生後3カ月、21時代にお風呂、遅...
-
【1歳娘】何歳まで風呂上がり全...
-
妻の言い分が納得出来ません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
お風呂で手マン
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
2日目のお風呂
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
おぶちゃん
-
お風呂で泣くようになりました
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
お風呂恐怖症の子ども…
-
7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣...
-
お風呂に恐怖心を抱くようにな...
-
娘の陰部の洗い方
おすすめ情報