重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今仕事を終えて家へ帰ったら、うちの旦那がユーチューブでスクールウォーズを観ていました。
私はこのドラマを見たことないので登場人物の役名は不明なのですが、山下真司さんが真下このみちゃんを幼稚園へ送って行き、柵の向こうから幼稚園の様子を覗くシーンで、まえならいをしていました。

まえならいなのか、まえならえなのかもわかりませんが、すみません。

今更ふと思ったのですが、まえへならうのは何を意味しているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    恋の前ならえという歌があります。
    前ならえと恋を結びつける事に納得行かないので、残念ながら解決しません。

    恋の体育座りとか言われたら完全に意味不明です。

      補足日時:2019/11/30 22:31

A 回答 (5件)

「前へならえ」が正しいようです。


まっすぐな縦の列を作るための号令です。

>文科省の「保健体育における集団行動指導の手引き」に
>縦隊の整列の時には「前へならえ」と合図するようにと記されているように
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

愛知県教育委員会
page 5 表の3-3, page 12 
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/30 …

教育zine
https://www.meijitosho.co.jp/eduzine/ptmg/?id=20 …

辞書を見ても「前へ倣え」です。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/274426/meaning/m …
https://kotobank.jp/word/%E5%89%8D%E3%81%B8%E5%8 …
こちらは「前倣え」ですが。
https://www.weblio.jp/content/%E5%89%8D%E5%80%A3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

検索は、自分自身でいくらでも出来ます。
知ってる範囲のお答えで良かったのです。

お礼日時:2019/11/30 22:35

>人と放れる、意味そのまんまですね


ではなく、模倣の倣え、です。
    • good
    • 0

『前にならえ』ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

前にならうをお題に、何を意味しているかの質問でした。

お礼日時:2019/11/30 22:41

前に倣え、


両手を平行に前に伸ばし、前の人との距離を測り、さらにその前の人と自分が直線になるように整列するときの号令でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

前ならえではなく前にならえということで、にが付くと。

倣えってこんな字なんですか!?
生まれて初めて見ました~
人と放れる、意味そのまんまですね。

子供向けの整列の号令・・・フムフム。
『ちいさいまえならい』も『小さい前に倣え』というよりは
『小さく前に倣え』ってニュアンスだとわかりました。

お礼日時:2019/11/26 21:41

行列で並ぶ時に前の人にならって(基準として)自分の位置を決めて立ちます。

それを前ならいといって、前ならえは命令形(~しろ)の言い方ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

自分の位置づけをするために前の人にならう、手本にする意味で前ならいで良いということですね。

「すすぎ」を「ゆすぎ」と間違えていたのもあり、聞き違いか方言と思っていまして、ちょっと安心しました。

お礼日時:2019/11/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!