
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
難しいことは捨てて考えた方が早い。
年金を月々いくら徴収されるか?この金額が基本です。
積立預金と考えれば支払ったお金より多く貰えるのが年金です。
この計算は死ぬまで貰う訳ですから長生きすると儲かるが
早死にすると損をする計算です。
No.4
- 回答日時:
年金支払い期間と現役時の総所得に応じて年金額は変わりますので、現在の給料が永遠に続けば8万かもしれませんし、むしろ受給年齢が上がり、課税や各種保険負担割合が上がれば、それ以下になるのかと・・・。
ただ、給料が増えれば変わりますが・・・。
公的年金は徐々に減らし、受給年齢が上がりますので、確定拠出年金などの検討も必要になるのかと・・・。
No.3
- 回答日時:
40年間の平均給与が36万の人で、65から貰える基礎年金と厚生年金の合計額は198000円です
20から32まで国民年金に加入していれば、65から月額10万くらい来ると思います
ただし介護保険を差し引かれますから手取りは9万ちょい
No.2
- 回答日時:
>手取り17万(額面20)の人の年金受給額は?
分かりません。
32歳以前の年金の加入状況が結構影響しますよ。
概算の計算方法をご紹介しておきます。
①老齢基礎年金
20~60歳の年金加入期間で求められます。
算出方法は、
19.5万×加入期間となります。
32歳から60歳までなら、28年なので、
⑪19,500×28年=54.6万/年
となります。
32歳以前の年金の加入はどうなんでしょう?
ねんきん定期便で加入期間の不足分をご確認下さい。
②老齢厚生年金
①とは別に収入に応じて、
老齢厚生年金が加算されます。
算出方法は、
年収×5.5÷1000×勤務年数
となります。
60歳まで、同じ年収とすると
20万×12ヶ月=240万
⑫240万×5.5÷1000×28年≒約37万/年
となります。
そうしますと、上述条件で、
65歳から受けられる年金は、
⑪54.6万+⑫37万=91.6万/年
となります。
月に直すと
91.6万÷12ヶ月=7.6万/月
となります。
8万になりません。
32歳以前、20歳から
国民年金にずっと加入していたなら、
⑬19,500×40年=78万/年
となり、
⑬78万+⑫37万=115万/年
月に直すと
115万÷12ヶ月≒9.6万/月
となります。
32歳以前の12年間の影響は大きいです。
取り戻すためには、
60歳以降も働くことで、現状の制度なら
5年分は補完できます。
とりあえず、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
遺族年金受給額
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
65歳の夫が厚生年金を払ってい...
-
厚生年金2号保険者について
-
厚生年金料について
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給が、厚生年金の金額にな...
-
緊急です。厚生年金の被保険者...
-
20歳未満の従業員の厚生年金手...
-
年金受給者の労働時間制限
-
健康保険加入期間証明書、厚生...
-
年金をもらいながら、社会保険加入
-
特別支給の老齢厚生年金(44年...
-
定年再雇用で給与明細を見ると...
-
ある知人ですが年金で質問があ...
-
厚生年金は、何年払えば支給の...
-
厚生年金について、 今まで会社...
-
国民健康保険に加入するか、厚...
-
パートで扶養でしたが来年から...
-
厚生年金の金額が低いですが、...
-
年金は25年かけたらあとはかけ...
-
今後、年金支給が終身ではなく...
-
厚生年金に1か月加入すると報...
-
私と私の友達の年金に払いこみ...
-
〈厚生年金〉、今61才の私は月...
-
急ぎです!働き方について。
おすすめ情報