
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在公的年金は60歳では受給出来ません
厚生年金も国民年金も65歳からです
なお厚生年金保険料は60歳定年退職後も現会社の嘱託等の再就職するか
法人化された他業種の会社に勤務して第2号被保険者になれば支払えますが個人では出来ません
なお今年定年60歳昭和37年生まれと理解して厚生年金受給は65歳からです
令和4年=昭和97年
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/04/dl/s0426-7 …
https://www.pfa.or.jp/nenkin/nenkinkyufu/nenkink …
https://www.job-terminal.com/features/%E5%8E%9A% …
No.4
- 回答日時:
60で年金生活?よっぽど体や精神がきつくなっているなら仕方ないが、
そうでなければ信じられないです。
俺は、ボランテァ 法務局 オフハウスで(俗にいうWワークってやつ)頑張っているどー。
全く関係なくて失礼しました。
そうですね。
60才で年金生活は、早いと思います。
18才から、3交代勤務で40年、今は体にガタがきており、整形手術2回、他、薬も何種類か飲み、本人は、一旦は、体も休みたいと。
ボランティアも良いかも知れませんね
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
> 60才での退職なのですが、年金生活に入ります
現在、定年の定めは65歳までとなっています。
https://solutions.hrbase.jp/article/retirement/t …
仮に就業規則で『60歳で定年』と定めているだとか、『定年に達した者の再雇用は会社が認めたものとする』と定めていることなどを理由[根拠]として、「ある知人さん」が60歳以降も働き続けてることを希望したのに再雇用を行わないのであれば、違法行為になりますが・・・現在の会社と揉めたところで私どもは何ら責任が取れないので、「ある知人」さんに入れするかどうかは質主様にお任せします。
> 60才で年金をもらうと満額はもらえないので、
そのとおりです。
「繰り上げ受給」をすると、65歳からもらえる金額[満額]に対して減額となります。
> 個人であと5年(65才)厚生年金を払うと言うか選択は
> 出来ないのですね?
> 厚生年金とは、会社に入って、会社が半分払うと言うのが
> 仕組みなのでしょうか?
厚生年金保険に個人で加入することは出来ません[昔々のことは論じない]。
どうしても厚生年金に加入したいのであれば、次のような方法が考えられます。
1 どこかに再雇用される
2 法律に基づき定年退職後の再雇用を認めてもらう
3 一人株主となって株式会社を立ち上げて法人の事業主になる[法人の事業主は厚生年金に加入できる]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
厚生年金保険料について
厚生年金
-
厚生年金における妻の加給年金改正について
厚生年金
-
4
遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円
厚生年金
-
5
再就職する会社から初出社日に年金番号を提出するように言われました。 私の分が必要な事は分かりますが、
厚生年金
-
6
年金に詳しい方教えて下さい。 親が亡くなって、未支給年金請求しましたが、 3〜4ヶ月後に振り込みと、
厚生年金
-
7
年金 今から払っても。。
厚生年金
-
8
無年金の母について
厚生年金
-
9
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金
-
10
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
11
現在94歳のじいちゃんがいます。 16歳から厚生年金かけてました。 現在の年金額わかりますか。 50
厚生年金
-
12
年金について
厚生年金
-
13
年金って満期払わなくても、国民年金と厚生年金を足して最低10年を超えていれば貰えるんですよね? それ
その他(年金)
-
14
離婚時の年金分割制度について
その他(年金)
-
15
年金にかかる税金
その他(年金)
-
16
平成19年4月からの法律改正について
厚生年金
-
17
何故 受給初年度は少ないのか
その他(年金)
-
18
年金手帳の再発行について。 保険証の更新に年金手帳が必要なんですが、どこの年金事務所でも可能でしょう
国民年金・基礎年金
-
19
【年金】テレワークを続けると将来の年金が少なくなるのはなぜですか?
国民年金・基礎年金
-
20
在職老齢年金制度について(2022年4月改正後) 現在61歳で在職中です。 62歳から特別支給の老齢
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
役員報酬と厚生年金を両方もらう
-
5
遺族年金についての質問です。 ...
-
6
厚生年金被保険者月数がわずか...
-
7
働く場合、老齢厚生年金を繰り...
-
8
年金受給資格について質問です...
-
9
厚生年金は25年納めないと、...
-
10
厚生年金と企業年金(旧:厚生...
-
11
厚生年金加入中の60歳男です。...
-
12
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
13
国民年金いつまで払う
-
14
60歳~65歳までの国民年金...
-
15
厚生年金障害年金二級の受給金...
-
16
次期と来期の違い
-
17
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
18
20年以上前の年金未納分は支...
-
19
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
20
裁定請求書と年金請求書のちがい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter