dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooスティックで使用しているAirVM.exeがDNSサーバへアクセスするときノートンインターネットセキュリティ2005が中危険度「AirVM.exeがDNSサーバに接続しようとしてます。」と警告が毎回出て困ってます。AirVM.exeについて「常にすべてのポートでこのプログラムからの接続を許可する」を設定しているのになぜか警告がでます。どうすれば警告が出ないようになりますか?

A 回答 (1件)

月並みなんで実行済みの節はご容赦。


ましな回答を待つ間のつなぎということで……。

―――――――――――――――

手動LiveUpdateを項目がリストアップされなくなるまで実行してNIS2005が最新であることを確認。


NIS2005メインウィンドウで、ファイアウォールを選択して右下[設定]ボタンをクリック→
プログラム制御タブで、手動プログラム制御一覧から『AirVM』を削除して、メッセージが出た時に再設定する。

あるいは[追加]ボタンから直接設定する。
C:\Program Files\Common Files\AIRFRONT Shared\AirVM\AirVM.exe


念のため自動サポートアシスタントを使ってみる。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consu …


gooスティックを入れ直す。


Symantecに問い合わせる。
シマンテック オンラインサポート
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/onlin …

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer.html,http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/onlin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
先日のUpdateでAirVM.exeについて自動サポートされるようになったようです
警告ダイアログボックスは出なくなりました
相変わらずDNSアクセス時に右下に小窓がいくつも出ますが(´ω`;

お礼日時:2005/01/13 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!